こんにちは、楽天経済圏を目指しているシーウィード@こびとが見える経理マン(@kobito_kabu)です。
先日、ついにポイントの貯まりやすさNo.1と名高い楽天ゴールドカード(楽天Edy付帯)がとどきまして、華麗なるキャッシュレス生活の基盤が整いました。
※楽天Edy=電子マネー
目次
楽天ゴールドカードデビュー:いざコンビニへ
早速、楽天ゴールドカード1枚を握りしめて、近所のコンビニへ向かう。財布は自宅に置いてきており、まさに背水の陣の覚悟であります。
楽天ゴールドカードきたんで人生初のedy決済しにコンビニ行ってきます。
現金派からキャッシュレス派に生まれ変わる記念すべき日。こわい
— こびと株.com (@kobito_kabu) November 8, 2018
株を買うのは怖くないんですよ。会社の姿は財務諸表を通じて分析できていますからね。
問題はクレカとか電子マネー。え?なんでこれで支払いできるの?どういう仕組み?
知らないものに手を出すと損するのは投資の世界の大原則。クレカの歴史と仕組み、電子マネーのなりたちを勉強してから使い倒すべきだうんぬんかんぬん…
そうこう考えているうちに、コンビニに着きました。
特に欲しいものもないので、晩酌の「おーいお茶」を買うことに。
ただ、こんな時間帯にいきなり現れてペットボトル飲料1本買ってレジに直行するのも不自然なので、まずは雑誌の立ち読みから。
店員に、今日が僕の楽天edyデビューだというのを悟られてはならぬ。
サっと店内を見回すと、数名のお客さんの存在を確認。
彼らが会計を終えてからレジに向かおう。
もし僕の楽天Edyに
- 残額がなかった
- オートチャージもエラーを起こした
こういう状態だと、レジが詰まっちゃうからね。後ろから舌打ちされちゃうからね。
レジに並んでいる人の後ろにそっと立つ。レジカウンターにジっと目をこらして、利用可能な電子マネーのポップを見る。
楽天Edyのマークを見つける。
使える…!ここなら間違いなく使える…!
ほっと一安心。
順番がきて、Edyデビューした結果、こうなりました。
おーいお茶1本買ってみた。
・一瞬で支払えた
・チャージ金額の下限を下回ったので5,000円自動チャージされた
・恥ずかしくてうまく『エディ』って言えなくて「はい?」って聞き返されたえ、これでポイントもお得につくの?小銭持たなくていいし最高じゃまいか!
— こびと株.com (@kobito_kabu) November 8, 2018
めっちゃボソボソしゃべったあげく噛んだ
僕の渾身の「Edyで…」というセリフを聞き取ってもらえず、聞き返されてもう1回言ったけど、二度にわたり「なんですか?」と言われる始末。
しょうがないので、楽天ゴールドカードを直接店員に見せて、指をさしながら説明。
ぼく「Edy、Edy」
どうみても旅行に来たタイ人です本当にありがとうございました。
店員「あぁ、Edyですね。どうぞ」
チャージ残高が設定額を下回ったので、すぐさまクレカ機能からの自動チャージ。僕の楽天Edyの残高は急上昇。
あまりの便利さに、これからのキャッシュレス生活への希望が膨らむ。
膨らんだところで、数々の悲報が舞い込むことになりました。
こびと株を襲う悲報
悲報①:社内の売店で、コンビニよりはるかに安く、同じものが売っていた
せっかくコンビニで「おーいお茶」を買ったわけですが、社内売店の方が安かったですね。
【悲報】
コンビニで129円で買ったおーいお茶、社内の売店で89円で売っていたedyが楽しくてもコンビニはダメだコンビニはダメだ… https://t.co/mVL2OamLpA
— こびと株.com (@kobito_kabu) November 8, 2018
129円 VS 89円 その差は、40円。
ポイント還元とは何だったのか…
コンビニはダメだコンビニは…
悲報②ポイントすらついていなかった
しかも、コンビニでのお買い物で、そもそもポイントすらついてなかったというね。
クソリプですいません。おーいお茶1本だけだと200円以下なのでedy分のポイントはつかないのでは?
— ゴーヤーちゃんぷる (@roof_go) November 9, 2018
Edyでポイントが付くのは200円以上のお買い物をしたときです。
期間中のお買い物合計額で判定されるわけじゃないよ。
買い物の都度、1回1回判定されるんだね賢くなったね
悲報③:Edyのクレカチャージの還元率は1.0%ではなく0.5%
まぁクレカからの自動チャージぶんで1%のポイントついてるからいいやと思いきや…
ほんとだ!ゴールドカードもだめなのかな。まだ使い始めたばかりなので、勉強しつつ知見をためていきます
>楽天カードはnanaco、モバイルSuica、SMART ICOCAへのチャージ時は還元率1%ですが、楽天Edyへのチャージは還元率が0.5%に半減します。https://t.co/1FarQMS0RX
— こびと株.com (@kobito_kabu) November 8, 2018
還元率は0.5%でしたー
通常の還元率と同じ1.0%じゃないのかYo!
カードの裏面に※で書いとけYo!
うん、書かないよねそんなこと。
悲報④:楽天市場での買い物タイミングを間違える
楽天ゴールドカードが届いたのがうれしくて、その日のうちにウッキウキでKoboを注文したわけですが…
楽天はAmazonにまぁまぁ負けるよ。
お買い物マラソンのときでも厳しいときあるし。KOBOは木曜日のメンズデーも考慮しないといけなかったり。
— わたしの年収は53万です (@nenshu53man) November 9, 2018
楽天市場でのお買い物は、5と10がつく日にはポイント還元が大きくなるようです。
さらに、メンズデー(木曜日)なんてものもあるそうな。
ポイント取り逃した…!
通貨とも言える楽天ポイントを取り逃した…!
まとめ:楽天ゴールドカードを使いこなす日を目指して
いやー、難しいですねキャッシュレス生活。
最初の町を出たらスライムに苦戦しているみたいな感じですね。
しかし、人は学習する生き物ですから、そのうちだんだんと賢くなっていくでしょう。
まずは、行動。圧倒的スピード。
そこから強くなっていけばいいわけです。
さー、次は楽天でんきと楽天モバイルに申し込むぞー
あらためて強調しますが
- コンビニでEdyって言えなかったのは恥ずかしくないですし
- 89円で買えるものを129円で買ったのも悔しくないですし
- そもそもポイントがついてなかったからって泣いてないですし
- Kobo(高額品)のポイントを取り逃したけど気にもとめていません
はずかしくないし
くやしくないし
ないてないし
きにもしていません。
気にしてません。
だって、楽天ゴールドカードをマスターできれば(当社比)年間10万円ぐらいはおトクな生活になりますからね!!
消費税が10%になっても、クレカ払いならポイント還元するみたいな国策も検討されているようですし、キャッシュ派はどんどんいなくなっていくでしょう。
さらば現金。
それではまたっ!
※関連記事です
Follow @kobito_kabu