配当金が守る、今-老後-子供達!

当サイトにおける「配当金」の立ち位置は「給与」に対するプラスアルファ、「年金」に対するプラスアルファです。配当金そのもので生活を成り立たせることは目指しておらず、メインの収入に配当金をプラスすることで生活に余裕を持たせること、生活を豊かにすることを目指しています。

この記事では、配当金が生活をどのように支えてくれるのか、イメージを持てるような具体例を提示していきたいと思います。合言葉は、もし毎月3万円の配当金があったら?です。それでは見ていきましょう。

住宅関係費(3大支出)

シングル向け賃貸

物件数No.1の住宅情報サイト「HOME’S」のこのランキングをご覧ください。東京都の人気駅・人気市区町村のランキングです。

シングル

高い!3位の恵比寿駅なんて、ワンルーム・1Kの広さで平均12.43万円のお家賃。とてもじゃないけど、平均的な独身サラリーマン・OLが暮らせる水準ではないような気がしますね。でも、もし自由に使える毎月3万円の配当金があったら、この図の家賃から3万円引いて考えても良いということです。給料の高い職業・会社に転職しなくても、おしゃれで素敵な恵比寿に、9.43万円で住むことができます。

ファミリー向け賃貸

次に、ファミリー向けの人気ランキングを見てみましょう。

ファミリー

これまたとんでもない額になっていますね。もし毎月3万円の配当金があったら…とシングルの時と同じように考えると、大人気の三鷹駅エリアに、ファミリーで13.82万円で暮らすことができます。

地価・家賃の高い東京都の人気エリアで見てしまったので共感しづらい金額に見えているかもしれません。皆さんがお住みのエリアなら、家賃の相場勘があると思いますので、相場をイメージしてそこから「3万円」を引いてみて下さい。かなり影響のある金額だと思いませんか?

給与だけでなんとかしよう!と考えると大変ですが、「今までと同じように働くだけでいい、足りない分は配当金が手助けしてくれる」と考えると、なんだか自分の住みたいところに住める気がしてきますよね。3万円という数字は、全国どこでも「住むエリアを変えられる」ほどの影響がある金額です。少額だなんて、バカにできないですね。

購入の場合

さて、今度は賃貸ではなく、購入のケースで考えてみましょう。もし毎月3万円の配当金があったら、住宅ローンの負担はどれくらい軽くできるのでしょうか?

住宅ローンシミュレーション

シミュレーションサイトで月3万円の返済(金利1%、借入期間35年)で入力してみると…

シミュレーション結果

なんと、月3万円の配当金には、1,000万円分のローンを負担するパワーがあることが分かりました。また、上記と同条件で3,000万円の借入を行った場合、月返済額は8.5万円になります。もし毎月3万円の配当金があったら、実質的な負担は5.5万円で済む計算です。

毎月3万円の安定配当があると、住居費の負担をどれだけ減らすことができるようになるのか、お分かり頂けたでしょうか。

保険関係費(3大支出)

日本人が大好きな保険のお話です。

もし毎月3万円の配当金があったら、どれくらいの保険に入れるのかシミュレーションしてみました。※効果的な保険の加入プランを検討しているわけではないので、保険料が3万円になるまでめいっぱい保険をかけてみた、というシミュレーションです。

40歳男性を想定しています(30歳から投資を始め、40歳で毎月3万円の配当が得られるようになったという想定)。

保険シミュレーション

こんな感じで、ライフネット生命のシミュレーションページでどんどん加入していきます。結果….

死亡保険:死亡時一時金3,000万円

医療保険:がん・先進医療付きコース。入院時日額1万円。手術給付金10万円。がん治療給付金100万円×最大5年。先進医療給付金最大2,000万円。これらを一生涯保障。

就業不能保険:就業不能状態になったら、毎月20万円。例えば、就業不能状態が15年続いたら20万円×12か月×15年=3,600万円の給付が受けられます。

まさに、「何があってもほぼ保険がきく」状態です。鉄壁の守りです。正直、こんなにいらないだろう…という感じですね。

これらの保険料の合計が毎月約2.9万円です。もし毎月3万円の配当金があったら、負担感なくこんなにたくさんの保険に加入することができます。まさに「配当に守られている」状態ですね。

教育関係費(3大支出)

※始めに注意しておきたいのですが、教育資金をリスクマネーで用意しようとしてはいけません。入学金や授業料などメインの部分は別途安全資金で確保しておきましょう。

教育関係費(プラスアルファ部分)で家計の負担になりがちなのは、①塾の費用や②その他習い事の費用でしょうか。こどもが小中学生であることを前提に、もし毎月3万円の配当金があったら、どの程度負担を軽減できるか見てみましょう。

塾の費用について、少し大げさなデータを見てみましょう。小学4年生が「ちょっとだけ塾に通う」のではなく、「私立中学受験のためにガッツリ塾に通う」というケースです。

日能研を例に取ると、3年間で約215万円になります。内訳は、小4約45万円、小5約65万円。6年生になると一気に上がって約105万円となります。

(出典:プレジデントファミリー 中学受験ー年間「塾代費用」はいくら?)

さすがに相当な額になっていますが、もし毎月3万円(年間36万円)の配当金があったら、3年間で108万円を負担することができます。ちょうど半額を負担できるくらいでしょうか。

ガッツリ通わせてこの水準なので、「学校授業に対する補助的な位置づけ」として塾に通わせるのであれば、十分配当金で負担できそうですね。

次に習い事について見てみましょう。

月謝5,000円~10,000円の習い事を2~3種類というのが平均的

・「運動系と文科系」など異なった種類の習い事を組み合わせて通っている小学生が多い

(出典:mamari 小学生の習い事、平均の数と費用は?人気のランキングと選び方)

ちなみに、1位:スイミング、2位:英語、3位:ピアノ、4位:体操、5位:サッカーという人気ランキングになっているようです。このほか、書道やダンスなども人気があるそうです。

もし毎月3万円(年間36万円)の配当金があったら、お金を気にせずに、好きなことをのびのびさせてあげられそうですね。

ちなみに、中学校の部活動でかかる部費、道具代、父母会費、合宿代・遠征費等は年間平均約5~10万円程度だそうです(もちろん部活によります)。この程度であれば、もし毎月3万円(年間36万円)の配当金があったら楽々負担できますね。

その他生活費(水道光熱費、自動車関係等)

総務省統計局が公表している2016年8月の家計調査を見てみましょう。

家計調査(201608)

水道光熱費の平均額は月18,740円です。もし毎月3万円の配当金があったら、その全額を負担してもおつりがきます。配当金があれば、もう水道光熱費については意識しなくてよい、ということになりますね。

自動車関係費(自動車ローンや駐車場等)の平均額は月37,013円です。もし毎月3万円の配当金があったら、ガソリン代や駐車場代を賄いながら、新車に買い替えるための積立てをしていくことができます。車好きの人にとっては、大きな助けになりますね。

その他の項目を見ても、もし毎月3万円の配当金があったら、かなり生活の助けになることが分かると思います。もし「家計は人にまかせっきりで内訳なんか分からないよ」という方がいたら、生活家計を担ってきた人物(奥様やお母さま等)に、プラスアルファで月3万円あればどれだけ楽になるか、是非聞いてみて下さい。

まとめ

もし毎月3万円の配当金があったらという仮定で、配当金がどれだけ生活に役に立つか見てきました。適切な銘柄を保有し続けることが出来れば、上記で見てきたメリットを「今」「老後」「子孫」と、時間を越えて、世代を越えて享受し続けることができるのです。

目指すのは資産規模の拡大ではなく、安定したインカムゲインの獲得・拡大です。給与+配当の生活で、ゆとりある人生を送れるようにしたいものです。

>次の記事では、配当金があるとどのような趣味をどのくらい楽しめるのか見てみましょう

目次に戻りたい方はコチラ

 

【こびと株について知りたい方】

「こびと株」の10条件について知りたい方はコチラ

「こびと株」の6つのメリット・2つのデメリットについて知りたい方はコチラ

「こびと株」の投資10原則について知りたい方はコチラ

こびと株投資のモデルを見てみたい方はコチラ

そんなことより、こびと達の顔を見てみたい!という方はコチラ