【生涯働く方が夢がある!?】若い時の貯蓄&老後の取崩が嫌な理由3つ
こんにちは、こびと株(@kobito_kabu)です。 皆様は、人間のライフサイクル仮説というものをご存じでしょうか? ざっくり説明すると、「人は若い時に金融資産を蓄積し、年をとって引退したらそれを取り崩す…
こんにちは、こびと株(@kobito_kabu)です。 皆様は、人間のライフサイクル仮説というものをご存じでしょうか? ざっくり説明すると、「人は若い時に金融資産を蓄積し、年をとって引退したらそれを取り崩す…
こんな人のための記事です。 学校でも、職場でも、不思議と みんなと仲良くすべき 同じメンバーでばかり固まるべきでない 派閥(はばつ)を作るな 嫌いな人がいるとか許されない みたいな雰囲気、ありますよね。 &…
こんな人のための記事です。 就職活動で 職場の評価面談で 転職活動で 副業を始めようとして いろいろな場面で問われる「強み」。 でも、実際のところ、 私の強みってなんだ? 強みなんてあるのか?…
こんな人のための記事です。 このところ、あちこちでちらほらと、FIREという言葉を耳にするようになりました。 FIRE(Financial Independece, Retire Early)とは、 経済的…
こんにちは、こびと株(kobito_kabu)です。 働かなくても、生きていけるようになりたい こう考える人達にとって「生活費の25年分の資産を用意する」というのが、経済的自立への1つの答えに…
こんな人のための記事です。 というわけで、この記事では、伝わらない文章の特徴7つを解説していきます。 ※この記事の書き手は、月間約80万回近く読まれるブログを運営中です。「伝わる文章」について…
こんな人のための記事です。 私自身も と考え、一生懸命たくさんの情報に触れようと アプリを導入したり 雑誌を購読したり noteを購入したり してみました。 でもなんとなく、つまずきを感じちゃったんですよね…
こんな人のための記事です。 私自身は、昔から完全にコツコツ派です。短期集中ができないかわりに、コツコツはかなり得意。 そんな私には、コツコツできないタイプのあなたに伝えたいことが2つあります。ザックリ言うと…
こんにちは、こびと株(@kobito_kabu)です。 役職定年という制度をご存知でしょうか。 一定の年齢(55歳が多い)になると、自動的に管理職を外され減給される。そんな非情な制度です。 こ…
こんな人のための記事です。 この記事では、日々の行動選択やキャリア・ビジネスの意思決定といった場面で 変化に対応する必要があるとき トラブルが起きたとき 新しいことを始めるとき 「不安で動けなくなってしまう…
こんな人のための記事です。 実は私も、自己肯定感がなかなか高まらず、苦しんだ時期がありました。 でも現在、自分に対する基本スタンスは くらいの感じです(笑) 世の中では、自己肯定感について色々…
ふと、こんなことを考えてしまった人のための記事です。 よくあるのが 学歴は必要ない これからの時代、学歴なんて役に立たない 大学に行くのなんか、時間とお金の無駄遣い みたいな話と 学歴不要とか、世間知らず …
こんな人のための記事です。 私自身は、もう何年も、 インプット:月20冊程度の本を読む アウトプット:毎日3,000字以上文章を書く のを基本にした生活をしています。 文字情報のインプット・アウトプットだけ…
こんな人の為の記事です。 私こびと株は、20代のうちに資産1000万円をクリアしています。 結婚したのが25歳と早く、共働き・子供なし・夫婦ともに倹約家だったためです。 個人的に資産1000万…
こんな人のための記事です。 「贅沢な生活」。 こう聞いて、何をイメージしますか? なんとも魅力的。でもイケナイコトのような気もするし…。 思いつくままに贅沢をしていたら、いくらお金があっても足りませんよね。…
こんな疑問に答えます。 この記事では、次の3点について解説します。 病気やケガで働けない状態になる可能性は、誰にでもあります。 この記事で、少しでも「もしもの時」のイメージが持てるようになれば…
こんな人のための記事です。 こんにちは、こびと株(@kobito_kabu)です。 「どうせ働くなら、仕事を好きになりたい」 働く人なら誰でも、一度はそんな風に思ったことがあるのではないでしょうか? &nb…
こんな人のための記事です。 「セルフイメージが低い」ということについて 何をやってもうまくいかない原因になる そういう人は何かとネガティブで付き合いにくい みたいな話、よくありますよね。 この…
こんにちは、こびと株(kobito_kabu)です。 見える世界が変わるだろうなと常々思っておりました。 そして昨年ついに、 今年は、基礎生活費を配当金だけで完全に相殺することに成功。増配と円安で、一気に配…
こんな人のための記事です。 私たちは、日々の暮らしの中で、数多くの決断をしています。(その数は1日35,000回とも言われています。) 決断力のない人は、決断のたびに 迷ったり ためらったり …