こびと株.com(@kobito_kabu)がお送りする、毎月更新の定例記事です。
※データが多すぎて記事が重いです。すみませんm(_ _”m)
抽出時期 :各月末
対象市場 :東証プライム、東証スタンダード、東証グロース
配当利回り:税引き前3.75%以上(税引き後3%)※復興特別所得税は無視
目次
サマリー
2022年11月30日時点
全体指標
- 日経平均:27,968.99円(前月比+381.53円)
- 日経平均PER:12.83倍
- 日経平均PBR:1.16倍
- 日経高配当株50配当利回り:5.41%(前月比-0.26%)
- 円/ドル:1$=138.03円
配当利回りが3.75%(税引き後3%)以上の企業数
全部で653社。先月より27社減少しました。
- プライム :419社(-20社)
- スタンダード :232社(-7社)
- グロース : 2社(±0社)

全体感
11月の投資トピックスについては、こちらの記事で解説しています。
この記事のポイントは、
- 11月の日本株、TOPIXは+2.4%。+5~8%程度の外国株に比べるとおとなしめ
- 日本企業の業績・株主還元は過去最高レベルもリスク要因は少なくなく、将来の業績悪化が懸念される
- 岸田内閣の支持率低下止まらず
- 日本の高配当株は、比較的選びやすい状況
- 逆CPIショックで米株急騰&円高に。利上げペースは鈍化する見通し。
- 米中間選挙でねじれ議会誕生、増税・金融規制の歯止めとなるも政権運営が滞るリスクあり
- 金利上昇に一服感。ゴールドや債券は底打ちか
- 米高配当株は悪くない水準だが、バーゲン価格とは言えない
といった感じです。
配当利回りランキング(東証プライム)
- ※エクセルオンラインのデータが表示されます
- 証券コードをクリックすると、Yahooファイナンスのページに飛びます
※1 「-」は、前月ランク外であった銘柄
※2 2017年1月以降で、月末の配当利回りが3.75%を超えていた月の数
配当利回りランキング(東証スタンダード)
- ※エクセルオンラインのデータが表示されます
- 証券コードをクリックすると、Yahooファイナンスのページに飛びます
※1 「-」は、前月ランク外であった銘柄
※2 2017年1月以降で、月末の配当利回りが3.75%を超えていた月の数
配当利回りランキング(東証グロース)
- ※エクセルオンラインのデータが表示されます
- 証券コードをクリックすると、Yahooファイナンスのページに飛びます
※1 「-」は、前月ランク外であった銘柄
※2 2017年1月以降で、月末の配当利回りが3.75%を超えていた月の数
それではまたっ!
※関連記事です
Follow @kobito_kabu