副業を始める前に知っておきたい税金6種【経理のプロが教える】

※本サイトで紹介している商品・サービス等の外部リンクには、アフィリエイト広告を利用しているものがあります

副業が気になる人
副業始めてみたいけど、税金とか、よくわかんなくて心配だな~。
副業始めたての人
そもそも、副業にかかる税金ってどんなのがあるのかな?

こんな人のための記事です。

 

副業をスタートするための税知識の基本のキということで、個人事業にかかる税金を

  • 基本の3種:とりあえずこれだけは知っとかないと!
  • 追加の3種:これは聞いたことがあった方がいい!

に分けて、サクッとご紹介していきます。

こびと株
税金にはいろいろあるけれど、まずは3つずつに絞って紹介します

※アルバイトをして給料を受け取る副業ではなく、自分自身が個人事業主として事業を行う副業を想定しています。

 

筆者は

  • 上場企業での経理歴10年
  • 個人事業主としての副業歴6年

で、法人税・住民税・事業税・所得税・消費税・事業所税等の申告書作成経験があります。

 

副業の税金:基本の3種

まずは、個人事業を始めるなら絶対に知っておきたい税金3種

こびと株
「開業届」を提出する時点で、この3つは頭に入れておきたいですね。

副業を始めたサラリーマンがやらかすお金の失敗5選【知らないと怖い】

2024.02.28

↑この記事でも触れたように、「納税のタイミングになって、初めて税金について考える」のはメッチャ危険です。

 

副業の税金①所得税(&復興特別所得税)

まずは所得税。税金の王様です。

ざっくり言えば、「①副業の売上ー②経費ー③所得控除」に税率をかけた金額分、納税する必要があります。

こびと株
②経費や③所得控除をたくさん使って「節税するぞ!」なんて話も、よく聞きますよね

「経費で落とす」の勘違い あるある3選【経理のプロが教える】

2023.11.10

 

副業を始めるなら、忘れたくないのが「開業届」や「青色申告承認申請書」の提出、e-Tax利用の準備等。

副収入が「事業所得」にあたる場合、

  • 各種書類を提出し
  • ”正規の簿記の原則”によって帳簿をつけ
  • e-Taxを使って期限内に確定申告をする

ことで、65万円の③所得控除を手に入れることができるんです。(詳細は国税庁HP等をご確認下さい)

こびと株
それだけで、毎年数万円~数十万円の節税になります!

調べたり書類をそろえたりが多少面倒でも、「手続きの時給」を考えれば、やっておく価値は十分にあるでしょう。

 

もうひとつ、副業を始めるときに気に留めておきたいのが「源泉所得税」。

こびと株
例えば、自分が行った仕事について「請求書」を作成するときには、注意しておく必要があります

お客さんと取り決めた報酬について

  • ×報酬の全額を受け取る
  • 報酬から源泉所得税を差し引いた金額を受け取る

というケースがあるからです。

 

副業が気になる人
え~。報酬全額受け取れないなんて嫌だよ!差し引かれた分はどうなるの?

お金は、お客さんから直接納税され、「私たちが前払いした所得税」として取り扱われます。確定申告のときに納付する税金を少なくしてくれるイメージですね。

 

副業始めたての人
じゃあ、差し引かれても、差し引かれなくても、最終的に私たちの手元に残る金額は同じなのね。それならあんまり気にしなくても大丈夫じゃない?

「源泉所得税を差し引かなければいけない支払い」と「差し引かなくてOKな支払い」は、

  • 報酬を支払うのはどんな人か?
  • どんな仕事に対する報酬か?
  • 報酬を受け取るのはどんな人か?

などによって、法律でしっかり決められています。

うっかり「差し引くのを忘れてしまいました」という場合には、報酬を支払った人(お客さん)がペナルティを負います。

こびと株
こちらが正しい請求書を作らないと、お客さんに迷惑がかかるというわけなんです

 

副業の税金②住民税

2つめは、住民税です。

ものすごくざっくり言えば、所得税と似たような計算方法で納税額が決まります。税率は、おおむね10%です。

 

副業を始めるときに知っておきたいポイントしては、

こびと株
住民税は、会社に副業がバレる原因になりやすい!

というのがあります。

副業を会社に知られたくないときには、住民税の納付方法に注意しましょう。

 

副業始めたての人
住民税の納付方法?
  1. 特別徴収:本業の給料から天引きされる
  2. 普通徴収:自分で納める

の2種類の方法があります。

①を選択してしまうと、会社が天引きするべき金額が「本業の給料+副収入分の住民税」になります。

すると当然、「本業の給料分のみの住民税」とは金額が違ってきますよね。これが会社に「ん?この人、副業やってる?」と疑われる原因になるわけです。

 

副業が気になる人
なるほど。②普通徴収にしておけば大丈夫?

その通りです。しかも、②普通徴収にする方法は、確定申告書の「自分で納付」に〇をつけるだけ


(国税庁HP「手順6 住民税に関する事項を記入する」より抜粋)

 

こびと株
〇をつけておいても役所側の手続きミスがないわけではないので、電話で念押しをしておくと安心かもしれません

 

副業の税金③個人事業税

もうひとつ、忘れがちで注意したいのが個人事業税です。

どんな業種で副業をやるかによって、

  • そもそも個人事業税がかかるかどうか?
  • 税率は何%か?

が変わってきます。

 

例えば、

  • アフィリエイター(広告業):税率5%
  • デザイナー(デザイン業):税率5%
  • マッサージ師:税率3%
  • ライター(文筆業):個人事業税はかからない

といった感じですね。

 

実際に、個人事業税が課税されるのは「①副業の売上ー②経費」が年間290万円を超えてから。(※)

副業がある程度の規模になるまで、納税は必要になりません。

こびと株
とはいえ、開業届を出す段階で、自分がどんな事業をやるのか、きちんと整理しておくのがおすすめです

※実際の個人事業税の計算には細かなルールがいくつかあり、単純に「①副業の売上ー②経費」だけで課税の有無を判定することはできません。ここでの説明は、ざっくりとした規模感をイメージしてもらうためのものです。

 

副業の税金:追加の3種

税金にはたくさんの種類があります。

個人事業を始めると関係してくる税金も、もちろん3種で済むとは限りません。

こびと株
もう少しイロイロ知っておこう、という人のための追加3種!

をまとめます。

 

副業の税金④消費税

副業期間が長くなり、売上が伸びてきたら要注意なのが、消費税。

ざっくり言えば、年間売上が1,000万円を超えたら、翌々年に消費税を納税する必要があります。

※実際の消費税納税ルールには、ややこしい点がいくつかあります。ここでの説明は、ざっくりとした規模感をイメージしてもらうためのものなのでご容赦下さいね。

 

「消費税」と聞くと「10%払うだけでしょ?」と単純にとらえてしまいがちですが、実はこちら、かなり複雑な税金

  • 仕入れ税額控除
  • 簡易課税
  • 税区分(課税・免税・非課税・不課税)の判定
  • 帳簿のつけ方(税込経理・税抜経理)
  • 令和5年導入予定のインボイス制度

など、初めてきいた人には「???」な論点がたくさんあります。

こびと株
そのくせ、分かってないと、何十万円・何百万円といった金額の損にもなり得るので恐ろしいです…

売上が大きくなってきたら、一度税理士さんに相談してみるのが安全かもしれませんね。

 

副業の税金⑤固定資産税

副業の業種や規模によっては、固定資産税のことも気にする必要が出てきます。

  • 合計30万円以上の土地
  • 合計20万円以上の家屋
  • 合計150万円以上の償却資産

を持っている場合ですね。

不動産業でない限り、副業レベルで土地・家屋の所有はレアケースかもしれません。

こびと株
その意味では、1番見落としのリスクが高いのは償却資産かも。

 

償却資産というのは、ざっくり言えば、事業のために使う資産のこと。

  • 机・椅子
  • パソコン
  • 応接セット
  • エアコン

などが含まれます。

こびと株
副業のために部屋を借りたり、専用の機械を用意したりしていると、納税が必要になりそうですね

 

副業の税金⑥印紙税

紙の契約書等を作成すると、印紙税がかかるケースもあります。

  • 契約書
  • 領収証

などを紙面で作成するときには、注意が必要です。

 

こびと株
ちなみに、電子ファイルによる文書は基本的に課税されないルールになっています
  • 印紙税の節税
  • 「どんな文書を作ったら税金が発生するのか?」を考える時間の節約

両面で、なるべく電子契約にしてしまうのが気楽かもしれません。

 

副業の税金まとめ:走りながら考えよう

副業を始めるときに、知っておきたい税金を6種ご紹介しました。

  • 基本の3種:所得税・住民税・個人事業税
  • 応用の3種:消費税・固定資産税・印紙税

 

ともあれ、副業の税金についておすすめのスタンスは

  1. ざっくりした税金の基礎知識を手に入れる
  2. とりあえず副業をスタートする
  3. 細かな対応については、走りながら考える!

というもの。

こびと株
この記事は、①ざっくりした税金の基礎知識GETのサポートができればと思って書いた記事です。

 

副業の税金では

  • こういう注意点があるんだな
  • このあたりを押さえとくといいのかな

というのを、「聞いたことがある」のと「ない」のとでは大違いです。

「こういうときは税金に注意が必要かも?」というアンテナさえ手に入れば、あとは実際にやってみて、問題にぶつかりながら考えれば大丈夫だからです。

こびと株
税金を過度に恐れることなく、まずは副業スタートに向けて、一歩踏み出してもらえればと思います

それではまたっ!

 

※さらなる基礎知識GETには、「お金のこと何もわからないままフリーランスになっちゃいましたが税金で損しない方法を教えてください!」もおすすめです。

 

※関連記事です

副業で成功する人の5つの特徴【体験談アリ】

2023.07.01

【最高の基礎教材】本気でお金持ちになりたい人が学ぶべき資格

2023.09.24

【要注意】副業の選び方ポイント5つ【成功率を高める】

2023.08.26
スポンサーリンク
スポンサーリンク


ABOUTこの記事をかいた人

こびと株.comの共同管理人。慶應義塾大学卒業後、一部上場企業に就職。経理/財務の実務経験10年超、日商簿記1級、証券アナリストを有する「企業と個人のお金の専門家」。4つの財布(給与/配当/不動産/事業収入)を駆使して経済的自由を達成することを目標に奮闘中。