読みやすい文章の書き方ポイント5選【月80万回読まれる文章】

※本サイトで紹介している商品・サービス等の外部リンクには、アフィリエイト広告を利用しているものがあります

サラリーマン
読みやすい文章を書けるようになりたいわ。何か、カンタンに押さえられるポイントはないのかしら?
サラリーマン
読みやすい文章の書き方を教えてほしいな。お前の文章は読みにくいって怒られちゃってさ。

こんな人のための記事です。

 

読みやすい文章を書く力。

これって、社会人にとって、かなり重要なスキルですよね。

文章を書く機会ゼロで仕事をしてる人って、それほど多くないですもんね。

そんなわけで、この記事では

こびと株
これだけ気を付けておけば、文章は読みやすくなる!

そんなポイントを、5つだけ絞り込んで、ご紹介していきます。

 

え?そういうお前の文章は、読みやすいのかって?

それはもちろん、読者のみなさまにご判断いただくしかないわけですが…

こびと株
このブログは月に80万回ほど読まれております!

ので、それなりに読みやすい文章が書けているのではないかと、うぬぼれている次第です。

よろしければ、ご参考になさってくださいませ。

 

読みやすい文章の書き方①目次をつくる

 

いきなり書き始めるのはNG

こびと株
先頭から順に、一文字ずつ埋めていく…こんな書き方だけは、止めてください!

これで読みやすい文章が書けるのは、限られた上級者だけです。

まずは、

  • 何を
  • どんな順番で

書くのか整理して、目次を作っていくのがおすすめです。

 

例えば、このブログの記事を書く時でも、最初に作るのは「目次」です。

この記事の場合だと、コレ↓ですね。

1 読みやすい文章の書き方①小見出しをつくる
 1.1 いきなり書き始めるのはNG
 1.2 小見出しは、地図になる

2 読みやすい文章の書き方②1文を短く
 2.1 1文が長いのは整頓不足
 2.2 40文字くらいを目安に

3 読みやすい文章の書き方③具体的に書く
 3.1 数字と固有名詞
 3.2 抽象度の高いコトに価値がある?

4 読みやすい文章の書き方④省略しすぎない
 4.1 階段は一段ずつ昇る
 4.2 まどろっこしい方がマシ

5 読みやすい文章の書き方⑤読み返す
 5.1 テンポが大切
 5.2 見た目も大切

6 読みやすい文章まとめ:まずはポイントを押さえるべし

これを全部作ってから、中身を書き始めます。

こびと株
そうじゃないと、目的地を見失って、道に迷い、何を言いたいのか分からない文章が完成してしまうのです…!

 

目次は地図

最初に目次を作っておくと、読み手・書き手両方にとって、地図の役割を果たしてくれます。

  • パッと見で大筋(おおすじ)がつかめる
  • 今自分がどのあたりにいるのか分かる

ということで、ガイドラインになるわけです。

また、書き手自身が「書いている途中で、何を書きたいのか分からなくなる」のを避けることもできます。

こびと株
迷子にならないために、地図を準備してから出発する(=目次を準備してから文章を書き始める)のがおすすめ!

 

※「目次付きの文章を提出するのは難しい!」という場合でも、

  1. 目次をつくる
  2. 文章を書く
  3. 目次を消す

という流れが良いと思います。

これで少なくとも、書き手は迷子になりません。

書き手自身が迷子になってる文章、読む方は本当にキツイですよ…w

 

読みやすい文章の書き方②1文を短く

 

1文が長いのは整頓不足

なんとなくで文章を書いていると、1文1文がどんどん長くなっていきます

ぜひ一度、自分の書いた文の文字数を数えてみて下さい。

  • 100文字
  • 150文字
  • もしかしたら200文字!

1文200文字といったら、400字詰め原稿用紙に2回しか句点(。)がないということ。…なかなかの悪文です。

こびと株
ちなみに200文字というのは、私が就活時代に書いていた文章の、1文の長さですwエントリーシート読まなきゃだった人事部の方々、ご迷惑をおかけしました…

 

こういうことをやっていると

  • 文の初めの方と終わりの方で、話題が変わっている
  • 主語と述語が対応していない

みたいなことが、しょっちゅう起きます。整理整頓がされていないわけですね。

こびと株
文章を書いたときは、ぜひ、1文が最大何文字になっているか、数えてみて下さい(笑)

 

40文字くらいを目安に

サラリーマン
短くって言われても…。何文字くらいならいいの?

もちろん、

  • 小説なのか?エッセイなのか?ビジネス文書なのか?
  • A4ペライチで印刷するのか?書籍に載せるのか?ブログに載せるのか?
  • 読み手は小学生か?大学生か?社会人か?

など、文章の種類によって、答えは色々です。

「何文字以内でさえあればOK!」という決め方は、本質的ではありません。

 

とはいえ、

こびと株
とりあえず文字数制限を決めておくというのも、1文を短くするための、ひとつの手段ではあります。

一般的には、30~80字くらいが適正と言われることが多いでしょうか。

私は基本的に、ブログでは60文字くらいを上限と考えています。(エディターが1行40文字なので、2行目に入ったら警戒します。)

  • できれば40文字くらい
  • 60文字超えたら立ち止まる
  • 80文字いったら書き直す
  • 100文字は怒る

みたいな感じですね。

こびと株
長すぎる文は、容赦なく分割していきます!

 

読みやすい文章の書き方③具体的に書く

 

数字と固有名詞

サラリーマン
「具体的に」って、よく言われるよね。…でも、「具体的」って、何?
  • 具体的vs抽象的。なんとなくイメージはつくけど、よくは分からない。
  • 「具体的に書くべし」というのはよく聞くけど、どうやればいいのか分からない。

こういう人、実は少なくないんじゃないでしょうか?

 

私こびと株は新入社員時代、先輩から

先輩
具体的っていうのは、「数字」と「固有名詞」が使われてるってことだよ

と言われて、なかなかの衝撃を受けました。

 

確かに、

  • たくさんのリンゴ vs 100コのリンゴ
  • ファミレス vs デニーズ
  • 狭い家 vs 三畳一間の家
  • 映画 vs 鬼滅の刃 無限列車編

どっちが具体的かなんて、悩むまでもありません

後者の方が、グッと鮮明にイメージが浮かんでくるはずです。

こびと株
数字と固有名詞を使うと、文章は分かりやすくなる!

 

抽象度の高いコトに価値がある?

一方で、

サラリーマン
でも、汎用的で応用しやすいコトとか、深みのある知見とかって、抽象的なものよね…。具体的なことばかり書くのも微妙…

と感じる人もいるかもしれません。

私自身も、大切なのは「具体的な個別事例から、いかに抽象化して学ぶか」だと考えています。

 

ただ、問題は

こびと株
抽象的な表現ばかりだと、伝わらない!

ということです。

伝わらない。響かない。届かない。

これでは、せっかくの情報も腐ってしまいます。

 

価値ある情報を、きちんと相手に届けるには

  • 具体的に書く
  • 抽象的に書く

両方を、良いバランスで使いこなすことが必要です。

そして、一般的な書き手は、

こびと株
なんとなく書いてると、ひたすらに抽象的になる!

傾向があります。

だから、まずは「とにかく具体的に」を意識しておく。

そうすることで、なんとか「具体的」と「抽象的」のバランスが保たれるわけです。

 

読みやすい文章の書き方④省略しすぎない

 

階段は一段ずつ昇る

「読みにくい」と言われる文章を書く人が、ついやってしまうのが

こびと株
省略しすぎ!

です。

  • 話が飛躍する
  • 論理的でない
  • 何を言っているのか分からない

こういう批判を受けたことがある人も、「省略しすぎ」の病にかかっている可能性があります。

 

階段は、1段ずつ上がりましょう。

一足飛びに2階まで飛び上がったら、ついていけるのは忍者の皆さまだけです。

Aの次はB、Bの次はC、Cの次はDです。Zにたどり着くには、25のステップが必要です。

「A→D→H→O→U→Z」みたいな説明をしたら、みんなの口が「ぽかん」というカタチになります。

こびと株
自分の頭の中にある前提は、説明しないと伝わりません。1つずつ、順を追って書いていくべきです。

 

まどろっこしい方がマシ

サラリーマン
省略しないと長くなりすぎてちゃって、かえって読みにくいこともあると思うんだけど…

その通りです。

省略には

  • 良い省略
  • 悪い省略

があるわけです。

 

悪い省略の1番の特徴は、意味が通じなくなる(通じにくくなる)こと。

  • 主語がない
  • 指示語(こそあど言葉)が多い
  • 前提を省いている

なんて時は、要注意です。

こびと株
省略しすぎて意味が通じないくらいなら、省略しなさすぎてまどろっこしい方がマシ

はじめは「迷ったら書いておく」という判断でOKだと思いますよ!

 

読みやすい文章の書き方⑤読み返す

テンポが大切

「読みやすい文章を書きたい!」

そう思うのなら、書きっぱなしはNGです。

  • 書き終えたら、読み返す
  • できれば声に出して、読み返す
  • 可能なら1日空けて、読み返す
こびと株
少しでも客観的になって、読みにくいところを見つけるのが目的です

他人の文章ならすぐに気づく、読みにくさ。自分の書いた文章だと、不思議と気が付かないものなのです。

 

読み返すときは、

  • テンポが悪い
  • ひっかかる
  • 息継ぎがしにくい
  • 違和感がある

といった感覚に注意しましょう。

こびと株
そこがまさに、書き直しポイント!

 

  • 難しい言葉→カンタンな言葉
  • 切れ目が分かりにくい→適切な読点(、)
  • 同じ語尾が続いている→「です」「ます」「でしょう」等に分ける

といった、細かな気配りで、文章の読みやすさは各段に違ってきます。

 

見た目も大切

こびと株
読み返すときの、もうひとつのチェックポイントは「見た目」です!

書いた文章が、パッと見で、「読みやすそうかどうか」という意味です。

  • 文字が詰まりすぎて、うんざりしないか?
  • ひらがなばかりで、切れ目が分かりにくくないか?
  • 漢字が続きすぎて、難しそうに見えないか?
  • のっぺりと同じトーンが続いて、眠くなりそうではないか?

といったことを、見た目で判断して下さい。

 

こびと株
ネットでやりとりする文章(メール、ブログ等)なら、装飾で見た目をよくするのもアリです♪
  • 文字の色を変える(やりすぎ注意w)
  • 文字装飾(太字・下線など)をつける
  • 図表を入れる

いろいろと工夫することで、読みやすい文章を目指しましょう!

 

読みやすい文章まとめ:まずはポイントを押さえるべし

読みやすい文章の書き方。

ポイントは

  • 目次をつくる
  • 1文を短くする
  • 具体的に書く
  • 省略しすぎない
  • 読み返す

の5つです。

 

まずはこの5つのポイントを押さえることで、今とは段違いに読みやすい文章が書けるようになるでしょう。

こびと株
私は、この5つに気を付けることで、「読まれるブログ記事」を書けるようになりました。

とはいえ、最終的には

こびと株
読みやすい文章を書けるようになるための1番のコツは、たくさん練習すること

でもあります。

  • 良い本を何千冊も読む
  • 毎日、何千文字も書く

みたいな訓練が、必要不可欠ということです。

 

ですから、おすすめのステップアップ方法は

こびと株
ブログを開設して、ポイント5つを押さえつつ、毎日文章を書く!

こと。

ちょっと手間がかかる感じもしますが、ブログには、文章力が上がる以外に

  • マーケティングやセールスが身につく
  • 副業としてかなり有望
  • 毎日続ける継続力が磨かれる
  • 新しい出会いの場になる

といった魅力もあります。

こびと株
読みやすい文章が書けるスキルは、身に付けば一生モノ。オンラインコミュニケーションが増えるこれからの時代、より一層需要になります。

興味のある方は、ぜひチャレンジしてみて下さいね。

WordPressでブログを作ろう!初心者におすすめのレンタルサーバー

2022.03.13

 

それではまたっ!

 

※関連記事です

【仕事力は環境が9割】仕事力が光る環境を手に入れるポイント3つ

2024.06.05

お金がないサラリーマンでもバッチリ自己投資できる具体的な方法

2024.07.16

【最適解】職場の人間関係を良くする方法【コミュ力低めのサラリーマン】

2024.04.08
スポンサーリンク
スポンサーリンク


ABOUTこの記事をかいた人

こびと株.comの共同管理人。慶應義塾大学卒業後、一部上場企業に就職。経理/財務の実務経験10年超、日商簿記1級、証券アナリストを有する「企業と個人のお金の専門家」。4つの財布(給与/配当/不動産/事業収入)を駆使して経済的自由を達成することを目標に奮闘中。