【自由への家計簿】超具体的な家計簿のつけ方 ポイント5選【簡単】

※本サイトで紹介している商品・サービス等の外部リンクには、アフィリエイト広告を利用しているものがあります

 

主婦
家計簿って、面倒くさくて結局続けられないのよね…。どうすればいいのかしら…

こんな人のための記事です。

 

この記事では、家計簿に挫折しまくっていた面倒くさがりの私でも続けられた、家計簿のつけ方をご紹介します。

  • 家計簿をつけるときの考え方
  • 絶対やるべき家計簿のつけ方ポイント2つ
  • おすすめの家計簿のつけ方+αポイント3つ

をサクッと解説していくので、ぜひ参考にしていただければと思います。

こびと株
手間も時間もかからないし、知りたいコトがパッと分かるし、大満足です♪

 

自由への家計簿とは?

この記事では、私のお気に入りの家計簿「自由への家計簿」のつけ方について解説していきます。

こびと株
この家計簿をつけることで、経済的自由が近づくのデス!

※経済的自由とは、働かなくても暮らしていける状態。要するに、「支出<資産収入」の状態を意味します。

 

経済的自由のための家計管理

サラリーマン
で、その「自由への家計簿」って何?

経済的自由を目指す人のための家計簿です。

目的は、①支出額と②その内訳を把握すること。

②内訳は、

  1. 月予算の基礎生活費
  2. 年間予算の基礎生活費
  3. 月予算のゆとり費
  4. 年間予算のゆとり費

の4つに分けて把握していきます。

 

こんな感じですね。

4つの箱それぞれの金額を知ることができれば、

  • 基礎生活費の倹約が進んでるな♪
  • ゆとり費を使いすぎたかな?
  • あと少しで基礎生活費を資産収入でまかなえるようになる!

なんてことを、把握・検討できるようになり、経済的自由への道筋が見えてくるというわけなのです。

 

自由への家計簿の詳しい考え方や、経済的自由の6つのレベルについては、以下の記事で解説しています。

【自由への家計簿】経済的自由度を測る6つのレベルと家計管理戦略

2023.12.15
こびと株
この記事では、より具体的なイメージを持ってもらうために、「家計簿のつけ方」の詳細を紹介していきます!

 

「自由への家計簿」の必要性

サラリーマン
なるほどね~。経済的自由への道筋ね~。悪くない話だけど、でも家計簿つけるのって面倒だよね…

分かります。

とてもよく分かります。

なぜって、私自身、家計簿には何度も挫折(ざせつ)しているからです。(笑)

 

こびと株
人間、面倒なことは続きません!(断言)

それでも、家計の管理は大切です。

自分が何にいくら使っているのか分からないようでは、マネーリテラシーはかなり低めと言わざるを得ません。そんなことでは、経済的自由への道は遠ざかってしまいます。

というわけで。

  • 家計簿はつける
  • でも、面倒なことはしない

この両立が重要になってきます。

 

こびと株
というわけで、面倒くさがりの私でも続けられている、自由への家計簿のつけ方を具体的に解説していきます!

 

自由への家計簿のつけ方 基本のポイント3つ

こびと株
面倒くささを捨てつつ、知りたいコトがパッと分かる。そんな家計簿のつけ方、基本ポイントは3つしかありません!

 

家計簿のつけ方ポイント①マネーフォーワードをダウンロードする

1つめは、スマホにマネーフォワード MEをダウンロードすることです。

マネーフォワード MEは、

  • 有名な家計簿アプリ
  • 東証プライム上場企業が提供
  • 利用者数は1370万人

という、なかなかのアプリです。

こびと株
かなり使いやすくて、ノーストレス。とりあえずは無料でも十分使えて、「家計簿をつけるための時間」を確保する必要がなくなるので気に入っています♪

 

紙の家計簿や、レシートの集計からは、卒業しましょう。

  • めんどくさい
  • 時間がかかる
  • ミスもある

そんな家計簿のつけ方、続けられるわけがありません。ここは、文明の利器に頼るべきです。

こびと株
経済的自由を目指す以上、自分の時間の使い方にも敏感になるべし!その意味でも、家計簿アプリの活用は必須だと思われます。

 

家計簿のつけ方ポイント②クレカ・銀行口座を連携する

2つめは、マネーフォワード ME

  • クレジットカード
  • 口座振替を利用している銀行口座

を連携することです。

こびと株
これで、クレカの利用実績や口座振替で引き落とされた金額が、自動的にアプリに反映されるようになります♪

 

主婦
無料会員だと、4件までしか連携ができなくなるって聞いたわ。私、クレカとか銀行口座とか、結構たくさん持ってるんだけど…

そういう人は、以下の3つを、順に考えてみるのが◎です。

  1. 銀行口座やクレカは整理されているか?
  2. 家計簿で把握したいことは何か?
  3. 有料のプレミアム会員になる価値はありそうか?

 

まず、①銀行口座やクレカは整理されているか?という点です。

そもそも、利用している銀行口座・クレカが4を超えている現状は、適切な状態でしょうか?

それぞれの口座・クレカの使い道を整理し、必要性を再検討してみるべきでしょう。

口座やクレカが乱立していると、頭が混乱する原因になります。マネーリテラシーの高い人のお金の管理は、シンプルなものです。

こびと株
私の場合は、①楽天銀行、②楽天カード、③楽天Edyの3つだけ連携しておけばOKな状態です♪

 

次に、②家計簿で把握したいことは何か?について考えてみましょう。

自由への家計簿をつけることで把握したいのは、「家計の支出額と、その内訳」だけです。

ですから、これに関係ない口座・クレカは無視して大丈夫。

  • 給与入金用の銀行口座
  • 資産運用のための証券口座
  • 事業用のクレジットカード

こういったものは、連携不要というわけです。

 

これでもまだ連携すべき口座・クレカが4を超えているようなら、③有料のプレミアム会員について検討するのもアリだと思います。

こびと株
個人的には、月額500円の価値はある利便性かなと。無料会員だと、1年以上前のデータが見られなくなってしまうデメリットもありますしね…。

 

家計簿のつけ方ポイント③カテゴリをカスタマイズする

自由への家計簿の4つの箱に合わせて、カテゴリをカスタマイズしていきます。

こびと株
マネーフォワード MEの自動設定のままではなく、カテゴリを編集・追加して自分の使いやすい形に変えてしまうのがポイントです。

 

この4つを中項目として扱いましょう。

 

私は

  1. 月予算の基礎生活費:緑(日用品)
  2. 年間予算の基礎生活費:オレンジ(衣服・美容)
  3. 月予算のゆとり費:青(交際費)
  4. 年間予算のゆとり費:ピンク(趣味・娯楽)

 ※中項目の名称が変更できないようなので、項目名はそのままです(笑)

に色分けしています。

 

すると、1ヶ月分の家計簿は、こんな感じになります。

※年間予算のゆとり費は、この月には支出がなかったので、表示されていません。

金額の大小やバランスが、直感的に把握できます

こびと株
私のこの月の支出は、半分以上がゆとり費だったわけです。遊びすぎです(笑)それでも、基礎生活費が10万円以下におさまっているので、個人的には大満足です。

 

さらに、この4つの箱の中の小項目は、「カテゴリ」と呼ばれており、好きな名前で追加・編集可能です。

  • データの取りやすさ
  • 倹約の検討しやすさ

を考慮しつつ、支出場所別・目的別などでカテゴリを作っておくとよいでしょう。

 

例えば私の、①月予算の基礎生活費:緑(日用品)に含まれるカテゴリは

  • 家賃
  • 食品・日用品
  • 水道光熱費
  • 雑費

の4つです。

※食品・日用品を同じカテゴリにしているのは、食品代と日用品代の分離するのが面倒くさすぎるから。どちらも同じスーパーで購入することが多いので、明細を見ないと金額を分けられないのです。こんな手抜きも、継続のためには重要ですよ!

 

こびと株
以上が、自由への家計簿のつけ方です!

 

自由への家計簿のつけ方 +αのポイント2つ

サラリーマン
基本のポイント3つはどれも、最初に設定しちゃえばそれでおしまいのことだよね。ラクでいいね。
主婦
家計簿をつけはじめた後で、しっかり家計の改善につなげていくために、気を付けることは他にあるかしら?

ここからは、

  • 家計簿をつけ続ける
  • 家計改善につなげる

ための+αのポイントを2つ解説します。

 

家計簿のつけ方ポイント+α①できる限り現金を使わない

支払いはなるべく

  • クレジットカード
  • 電子マネー

などで行いましょう。

そうすれば、支出をアプリが自動集計してくれるからです。

こびと株
使いすぎには注意が必要だけど、慣れれば現金より断然ラクですよ!

 

現金での支払いは、レシートの撮影or手入力で対応せざるをえず、手間がかかります

忘れずに家計簿に反映するコツは「払ったらすぐ入力する」ことですが、それにしても

サラリーマン
めんどくさい…
主婦
つい忘れちゃうのよね…

といったコトの原因になります。

 

こびと株
楽天経済圏に参加して、楽天カードやEdyを使い倒せば、それ自体も倹約になりますしね♪

 

家計簿のつけ方ポイント+α②人生について考える

サラリーマン
家計簿の話してたのに、突然「人生」!?

お金の使い方は、生き方そのものでもあります。

せっかく家計簿をつけたなら、集計結果をながめながら

  • 自分はどんな暮らしを求めているのか?
  • それにはどれくらいお金が必要なのか?
  • 自分のお金の使い方は、満足度の高いモノになっているか?
  • 同じ満足度を、より少ない支出で達成することはできないか?

など、人生について考えてみるのがおすすめです。

こびと株
そもそも家計簿をつけるのって、そういうことを考える材料を用意するためですよね♪

 

「家計簿を見返して考える」というと、ついつい

主婦
ムダを見つけてスリムな家計に…
サラリーマン
要するに、節約しろってことだよね…

という話になりがちです。

もちろん節約・倹約の視点も重要ですが、そんな狭い範囲にとどめておく必要もありません。

スキマ時間にアプリを見ながら、ちょっとだけ自分の生活・人生・幸福なんかについて考える機会を作ってみましょう。

こびと株
アプリで現状が直感的に理解できるので、こまめに振り返る気持ちになると思いますよ!

 

自由への家計簿のつけ方 まとめ:必要なことはやる。できないことは頑張らない。

私の思う、家計簿をつけるコツは

  • 必要なコトはやる
  • できないコトは頑張らない

と決めることです。

細かいコトにこだわってカンペキを目指すと、結局何もできなくなるからです。

こびと株
企業会計の世界にさえ、「重要性の原則」というのがあって、「細かいとこはこだわらなくてもいいよ!」というルールになっているくらいですからね

 

大事なのは「知りたいコトが分かる」家計簿にしておくことだけ。

  • マネーフォワード MEをDLする(ITの力を借りる)
  • クレカ・銀行口座を連携する(手間を減らす)
  • カテゴリをカスタマイズする(知りたい数字がすぐ分かるようにする)
  • できる限り現金を使わない(手間を減らす)
  • 人生について考える(目的に立ち返る)

の5つを押さえれば、イイ感じに家計管理が前進するはず。

こびと株
ポイント5つを押さえた「自由への家計簿」。カンタンにできて、頭がすっきりするので、めっちゃおすすめです♪

それではまたっ!

 

※関連記事です

【経理のプロが解説】家計管理で絶対に把握すべき3つのこと

2024.10.14

【最高の基礎教材】本気でお金持ちになりたい人が学ぶべき資格

2024.09.13

【配当金月3万円の第一歩】SBIネオモバイル証券を使った高配当株投資の始め方を解説します

2019.08.20
スポンサーリンク
スポンサーリンク


ABOUTこの記事をかいた人

こびと株.comの共同管理人。慶應義塾大学卒業後、一部上場企業に就職。経理/財務の実務経験10年超、日商簿記1級、証券アナリストを有する「企業と個人のお金の専門家」。4つの財布(給与/配当/不動産/事業収入)を駆使して経済的自由を達成することを目標に奮闘中。