簿記嫌いの人が知らない簿記のヒミツ3選【苦手克服のヒント有】

※本サイトで紹介している商品・サービス等の外部リンクには、アフィリエイト広告を利用しているものがあります

簿記嫌い
簿記ねぇ…嫌いなのよねぇ…
簿記嫌い
うん。僕も。役に立つのはよく分かるけど、苦手だし嫌いだし…どうしようもないよね

こんな人のための記事です。

 

私こびと株は、簿記1級保有・経理歴10年超の簿記好きです。

これは、「簿記嫌いさんの誤解を解いて、簿記の魅力を伝えたい…!」という超個人的な願望のもとに書いた記事。

サラリと目を通して頂ければ幸いです。

こびと株
この3つのヒミツを知れば、きっと簿記の嫌い・苦手が克服できる…はず…!

 

簿記嫌いさんの知らないヒミツ①数学が苦手でも簿記はできる

簿記嫌い
簿記ができる人は、数学が得意な人だよね~

これは簿記に対する、ものすごくよくある誤解のひとつです。

 

実は、数学と簿記は関係ない

簿記には、むずかしい数学の力は一切必要ありません。

基本的には

  • 足し算
  • 引き算
  • 掛け算
  • 割り算

が分かれば大丈夫。

しかも、計算自体は電卓がやってくれるので、安心です。

こびと株
「数学が分からないとムリ!」というよりは「パズルが好きだと有利かもね~」くらいの感じ

 

数字というだけでアレルギーを起こしてしまうのは、かなりもったいないです。

当サイトの管理人の1人は

  • 「3+4×2」と「(3+4)×2」の違いが分からない
  • 「3/4」と「4/5」、どちらが大きいか分からない

のに、簿記はメチャメチャ得意です。

こびと株
簿記は簿記。数学は数学。一緒にしないで頂きたい。

数学が苦手なあなたも、ぜひぜひ簿記と向き合ってみて下さい。

「数学嫌いに経理は向かない」は勘違い!【経理歴10年超が理由を解説】

2024.09.15

 

苦手克服のヒント:思い込みを捨てて問題演習

対策は単純です。

こびと株
思い込みを捨てて、ひたすら手を動かすこと!

数字だから、算数だから、数学だから…なんて、ややこしいことを考える必要はありません。

簿記のコツは、ただただ問題演習を重ねること。アタマで理解するより先に、手で覚えてしまうことです。

 

テキストを読んだとき、「む?なんだこれは?」と感じる箇所があっても

簿記嫌い
やっぱ僕、数学嫌いだし、簿記苦手だな。向いてないや

なんて言わずに、ともかく問題を解いてみて下さい。

  1. 問題にチャレンジする
  2. 解けない
  3. 回答を見ながら電卓をたたき、仕訳を書き写してみる
  4. 「ふーん、よくわかんないけど、こうなるわけね」
  5. 問題にチャレンジする
  6. 「意味はわからんけど、答えは合ったぞ」
  7. 問題にチャレンジする
  8. 問題にチャレンジする
  9. 問題にチャレンジする
  10. 「お!コレ、こういう意味だったのか…!」

みたいな。

わかった!という瞬間は、突然にやってきます。

 

簿記嫌いさんの知らないヒミツ②「分からない」は当たり前

簿記嫌い
簿記って、なんかピンとこないのよね。どうしても「なんで…?」ってなって手が止まっちゃう。

「簿記が苦手」と嘆く人の何割かは、

  • 独学でなんとかしようとする
  • アタマで理解してから、問題演習に取り掛かろうとする

という罠にハマっています。

 

独学で「分かる」のは、かなりハードルが高い

簿記はなかなかクセのあるスキルです。

学習の比較的初期のうちから

  • 借方/貸方
  • 当座借越
  • 引当金
  • 減価償却

など、日常生活では使わない専門用語がたくさん出てきます。

また、用語が聞き慣れないだけではなく、その意味するところも、なんとなくピンと来にくい。イヤになってしまう人も多いのも、納得です。

こびと株
ひとりで頑張ろうとすると、苦手意識がついてしまいがちです

 

苦手克服のヒント:質問できる環境づくり

解決策は2つ。

  1. ひたすら問題演習
  2. 質問できる環境作り

 

1つめは、さきほど勘違い①のところでも触れた通りです。

「分からないのは当たり前」と割り切って、ひたすら問題演習を優先すること。

手を動かすうちに、きっと「あ、こういうことか」という瞬間が訪れるでしょう。

 

もう1つは、分からないことを質問できる環境を手に入れること。

こびと株
ピンとこないところを、ピンとくるように説明してもらえれば、スッキリして前に進むことができます♪

 

具体的には、資格スクールの活用が効果的です。

資格スクールの講師は、教えることのプロ。「なるほど」と思える解説で、簿記嫌いさんを簿記好きに導いてくれることとおもいます。

ちなみにおすすめのスクールは、クレアール

お手頃価格で質問に無制限に対応してくれる、コスパの良いスクールなので、圧倒的におすすめです。

  • 対面
  • 電話
  • メール
  • Skype

いろいろな手段で質問が可能。無制限対応は、本当に安心です。

資料を請求すると、無料で講義のサンプル教材を入手できます。まずはこのサンプル教材を見て講義の様子をチェックしてみましょう。質問対応だけではなく、講座自体の品質の高さも分かっていただけると思います。

 

簿記嫌いさんの知らないヒミツ③分からないのは多分あなたのせいじゃない

簿記嫌い
結局さ。勉強しても分かんないのは、僕の頭が悪いからだよね~。

こんな風に、自分のアタマの出来にがっくりしてしまっている人を時々見かけます。

でも、私は思うのです。

こびと株
それ、たぶん、とんでもない勘違いです!

 

教える側のせいかも

モノを理解できないとき、もちろん「理解できない人の、理解力に問題がある」というケースは存在します。

でも、そうでないケースもたくさんあります。

  • 教える側の、教え方が悪い
  • 学ぶための、教材が悪い

といったケースです。

 

私は大学生の頃、金融の話がメチャクチャ苦手でした。理由は、初めて受けた授業が酷かったから。

チャイムと共に教授がスタスタ教壇に上がって

教授
授業を始めます。今日は、手始めに、ブラック=ショールズモデルについて説明します

と、いきなり一言。

その後、私たちに背中を向けて、黒板いっぱいに算式を書きなぐり…

教授
はい、簡単ですね。

と言い放ちました。

…誰だって、「あ、私にこの分野はムリだ」って思っちゃいますよね?

この教授のおかげで、私は10年近く金融分野に苦手意識を持っていました。

こびと株
そんな私でも、資格スクールに通って良い授業を受けたら、金融関係の国内トップレベル資格「証券アナリスト」の試験に合格できました

…悪いのは、私のアタマの出来ではなくて、例の教授の教え方だったわけです。

 

これと同じことが、今あなたの身に起きている可能性があります。

もしも出来の悪い先生や教材のせいで、あなたが簿記嫌いになってしまっているとしたら、こんなにもったいないことはありません

 

苦手克服のヒント:良いテキスト・良い問題集・良い先生を見つける

対策は簡単です。

  • 良いテキスト
  • 良い問題集
  • 良い先生

を見つければOK。

 

きっと誰しも、こんな経験があるはず。

  • Aさんの説明は、ちーっともわからなかったけど
  • Bさんの説明だと、すんなり理解できた
こびと株
だったら、自分のアタマの出来に悩むより、Bさん(≒自分に分かる説明をしてくれる人)を探す方が良いですよね

 

簿記嫌い
でもさ、教材にしろ先生にしろ、どこで見つければいいの?

繰り返しになりますが、おすすめはクレアールです。

非常にわかりやすい講義が、お手頃価格で提供されていて、コスパが抜群だからです。

  • 合格に必要な範囲だけ
  • きちんと理解して

学習をすすめることができます。

※まずは資料を請求して、無料のサンプル教材をチェックしてみて下さい。申し込むかどうかは、良い教材・良い先生かどうか、自分の目でチェックしてから決めればOKです。

 

まとめ:簿記はコスパの良いスキル

私は、簿記を身に着けたことで、人生をイージーモードに切り替えることができました。

【簿記のメリット10選】簿記1級まで学んだらメリットまみれだった件

2024.09.30
こびと株
簿記がなかったら、めっちゃハードモードだったと思う…!

そんな実感を持っているからこそ、「苦手だ」「嫌いだ」と思ってしまっている方に、なんとかもう一度簿記と向き合ってみてほしいと思うわけなのです。

 

  • 数学がダメでも、簿記はできます!
  • 独学で「分からない」と思う点が多くても、質問できる環境があればOKです!
  • 頭がついていかないと感じても、それは多分教材/教師が悪いだけです!

ぜひ、良い教材/教師を見つけ、適切な質問環境を手に入れて、問題演習を繰り返してみてください

※良い教材/教師&適切な質問環境としては、クレアールがおすすめです

 

こびと株
簿記は楽しいです!おもしろいです!大丈夫、ちゃんと分かりますから…!

実際、簿記はとてもコスパの良いスキルです。身に着けておくと、本当にオトクです。

【最高の基礎教材】本気でお金持ちになりたい人が学ぶべき資格

2024.09.13

簿記1級は就職活動のジョーカー【コミュ障の私でも大企業に内定!】

2024.05.30

 

こびと株
この記事をきっかけに、簿記嫌いさんが、1人でも簿記の苦手を克服してくれたら嬉しいです

それではまたっ!

 

※関連記事です

「簿記の勉強、やる気が出ない!」【モチベーションアップ法7選】

2024.07.29

【簿記講座】経理のプロのおすすめ、教えます【コスパ最強】

2024.03.26

簿記3級に落ちた!→「次受かる」のは意外とカンタンです

2024.09.24
スポンサーリンク
スポンサーリンク


ABOUTこの記事をかいた人

こびと株.comの共同管理人。慶應義塾大学卒業後、一部上場企業に就職。経理/財務の実務経験10年超、日商簿記1級、証券アナリストを有する「企業と個人のお金の専門家」。4つの財布(給与/配当/不動産/事業収入)を駆使して経済的自由を達成することを目標に奮闘中。