蔵王産業 2020年3月期第3四半期決算(2020年1月30日公表)
ざおうさんより2019年4月1日~2019年12月31日の業務報告が届いております。
経営成績について

当第3四半期 前第3四半期
売 上 高 52.0億円 50.9億円
営業利益率 13.3% 14.3%
1株純利益 77.79円 78.79円
配当 30円(中間)+31円(期末予想)
減益とはいえ、営業利益で△4.8%、最終利益で△1.3%と小幅に抑えたざおうさん。

増収減益ということなので、当然利益率は低下しています。
内訳をみると
- 原価率:47.6%→48.7%
- 販管費率:38.1%→38.0%
ということで、犯人は原価率ですね。
ただし、ざおうさんは無口なこびと。情報開示に積極性が無いので、詳細はわかりません。

財政状態について

当第3四半期末 前期末
総 資 産 136.6億円 136.0億円
1株純資産 1,899.34円 1,882.94円
自己資本比率 87.1% 86.7%
A(※)/総資産 44.5% 43.9%
※A=現金預金+有価証券+投資有価証券
胸を張って「文句つけられるもんなら、つけてみな」と言えるくらいの安全度ですね
※安全性に偏りすぎ・キャッシュの効率悪すぎ、という文句はいくらでもつけられますw
ちなみに、現預金は9億円近く減少していますが、
- 有価証券:+8億円
- 投資有価証券:+2億円
に化けているだけ。

今後の見通し
業績予想

期末予想に対する進捗は
- 売上:69%
- 営業利益:62%
- 経常利益:65%
- 当期利益:63%
という感じ。

予想達成は、少々厳しいように思います。
むしろ、このままでは期末決算も前期比マイナスでの着地になってしまう勢い。
2019/3期決算も、2018/3期比で減収減益でしたから、2020/3期こそは頑張ってほしいところ。

配当予想

期末の配当への不安は、一切ありません。

ま、どっしり構えて同額の配当を続けてくれれば、こびと株オーナーとしては大満足なんですけどね。
それではまたっ!
(参考:蔵王産業株式会社 四半期決算短信等)
分散が鉄則の高配当株投資。ざおうさんの安定感はバツグン。こういう株はついつい増やしたくなっちゃいますが、分散こそが最重要。安定したこびと株を複数所有して、配当金の安定につなげていきたいと思います。
少額から始めるならSBIネオモバイル証券がおすすめです。理由はカンタン、1株から株が買えるので
- 投資額が少なくても
- しっかり分散して
- 高配当株を集められる
から。500円でも株主になれるとか、ステキですよね。
さらに、取引手数料が押さえられたり、Tポイントを使って投資できたりするのもうれしいポイントです。
まずは口座開設で、あなたも配当収入GETの第一歩を踏み出してみてくださいね。
※関連記事です。
高配当株投資をはじめて、配当金を受けとりたい人のためのスタートマニュアルです。
「もっともっとわかりやすく!初心者の中の初心者でもわかるように!」というご要望に応える、専門用語を使わないバージョンのスタートマニュアルはこちら。
高配当株についてもっと知りたい方向けの記事です。
Follow @kobito_kabu