キヤノン 2020年12月期第2四半期決算に関するつぶやき【33年ぶり減配】

※本サイトで紹介している商品・サービス等の外部リンクには、アフィリエイト広告を利用しているものがあります

キヤノン 2020年12月期期末決算(2020年7月28日公表)

キヤノン株式会社のこびと「かのん」から、2020年1月1日~6月30日の業務報告が届いております。

 

経営成績の報告

かのん
正直言って、ボロボロなの…。コロナだし…不況だし…。

               当第2四半期  前第2四半期

売上高            1兆4,556億円   1兆7,703億円

営業利益率              1.0%          4.7%

1株純利益          12.41円         61.22円

配当                 40円(中間実績)&期末予想未定

 

かのんちゃん、2020年4~6月の3ヶ月で、初の四半期赤字を記録しました!

2Q累計期間(1月~6月)ではかろうじて黒字ですが、前期比で

  • 売上18%減
  • 利益7~8割減

と、見事にボロボロ。

フルーツ
去年だって、一昨年との比較で言えば利益は半減だったわけで、そこからさらに7~8割ダウンって…悲惨…。

 

かのんちゃん本人の主張は、一言でいえば

かのん
だって…コロナだし…。
  • 売上:2100億円
  • 営業利益:700億円

がコロナによるマイナスの影響額とのこと。

つまり、「コロナさえなければ売上6%減、営業利益2%増で、まぁまぁだったはず…!」と言いたいみたいです。

個人的には

フルーツ
コロナのせいで一時的に悪化してるだけなら、まぁ良いんだけど…うーん…。。

という感じ。

 

セグメント別にみても、

  1. オフィス:売上19.8%減、営業利益47.1%減
  2. イメージングシステム:売上23.0%減、営業利益90.3%減
  3. メディカルシステム:売上3.1%減、営業利益1.6%減
  4. 産業機器その他:売上16.4%減、営業利益90.8%減

どこもかしこも、もうボロボロ。全て減収減益で良いとこナシです。

カメラの需要が消える、オフィスでのプリントボリュームが減る、頼みの医療機器やネットワークカメラも販売活動ができない、BtoBは景気悪化による投資抑制が響く…そして円高の影響が54億円…。

フルーツ
ツライねぇ…

 

かのんちゃん自身は、

  • オフィス:ペーパーレスや在宅勤務で厳しいけど、紙は不可欠の再認識も!リモートワーク支援とか頑張るっ!
  • イメージングシステム:カメラは市場縮小しても採算とれるように頑張る。インクジェットは在宅需要で伸びてる
  • メディカルシステム:コロナで商談ができなくて辛かったけど、下期は政府が医療体制整備に動くと思うから!
  • 産業機器:半導体露光装置は悪くないし、非接触・非対面のニーズ拡大でネットワークカメラには未来がある

と申し述べております。

フルーツ
こびと株オーナーとして、これをどう見るか…。うーん、やっぱりツライ…

 

財政状態の報告

かのん
まだそんなにギリギリっていうことでは無いの。

      当第2四半期末   前期末

総 資 産  4兆6,707億円   4兆7,684億円

1株純資産   2,414.53円     2,531.03円

自己資本比率   54.1%      56.5%

流動比率     174.51%     192.2%

 

こちらについては引き続き、

  1. じわじわ悪化し続けている
  2. とはいえ、現時点でどうしようもないコトになっているわけではない

という認識です。

※気にかかるとすれば、売上債権が減ってるのに、貸倒引当金が増加している点でしょうか。貸倒実績が増えていないか、若干引っかかります。

フルーツ
とにもかくにも、問題は「これからどうなるのか」。これ以上財政状態を悪化させずに、経営成績が回復してくれるのなら良いのですが…。

 

キャッシュ・フローの状況

かのん
キャッシュは増えてるの…!

      当第2四半期      前第2四半期末

営業C/F     1,408億円      1,132億円

投資C/F   ▲729億円     ▲1,108億円

財務C/F    222億円       ▲1,075億円

 

(あれだけ経営成績がボロボロだと、なんとも言えない気持ちですが)キャッシュフローの改善は良い傾向です。

主な要因は

  1. 運転資金の改善
  2. 短期借入金の増加

の2つ。

 

①売上債権の回収が進んでいるのは、悪いことではありません。(もしも貸倒懸念がじわじわと高まっているなら、なおさらです。)

気にかかるのは、②借入です。

もちろん、コロナ不況による経営の圧迫を考えれば、安全に手元資金が確保できているのは素晴らしいことです。

とはいえ、その借入が「長期債務」ではなく「短期借入金」であるのは喜ばしいことではありません。

フルーツ
借入金の返済期限より前に、業績回復してくれるなら良いんだけど…コロナがいつ落ち着くかなんて分かんないからなぁ…

 

今後の見通し

 

最新のニュース

フルーツ
私フルーツの独断と偏見による、最近のかのんちゃんニュースはこの2つ
  1. コロナ対策関連
  2. 役員人事

 

①コロナ対策に関連して、かのんちゃんは

  • 「COVID対策支援宣言書」に発起人として参画すること
  • 通常業務を再開すること

を発表しています。

COVID対策宣言書への参画することは、つまり

  新型コロナウイルス感染症のまん延終結を目的とした行為に対して、一切の対価や補償を求めることなく、保有する特許権・実用新案権・意匠権・著作権の権利を一定期間行使しない

(キヤノン株式会社ニュースリリース「新型コロナウイルス感染症と戦う知的財産宣言に発起人として参画」より抜粋)

という宣言です。

かのんちゃんは、米国特許取得数が34年連続5位内(日本企業では15年連続1位)の特許エリート!(?)

そのかのんちゃんがこういった宣言に積極的に参画することには、大きな社会的意義があると思われます。

フルーツ
これでコロナ対策が進んで、景気が回復して、かのんちゃんの業績も上がる…っていうハッピーなシナリオが描けるといいんだけど。(笑)

 

通常業務の再開は、6月1日から始まっています。

かのんちゃんは、コロナの感染拡大防止のため、

かのん
国内の事務所を臨時休業!

としてきました。

原則全従業員を休暇扱い&休業手当を支払うということで、世論的にも好評だったのではないかと。

フルーツ
みんなの安全に配慮して頑張った分、良い人材が採用できるとか、ESG的に評価されるとか、報われるといいな~

 

②役員人事の目玉は、なんといっても御手洗さんの再登板です。

5/1付で代表取締役が「健康上の理由」で辞任。

御手洗さん、

  • 1995年~2006年
  • 2012年~2016年

に続き、3度目の代表取締役社長就任です。

 

  • 御手洗氏が実質25年もトップだから、キヤノンが低迷する
  • キヤノンの最大のリスクは後継者が育っていないこと

などと批判も多い模様。

フルーツ
いくらレジェンドの御手洗さんとはいえ…84歳のおじいちゃんに頼り続けるしかないっていうのは…うーん…

 

業績予想

かのん
めっちゃ減収減益だけど…なんとか黒字予想なの!

個人的には、ともかく業績予想が公表されたことにホッとしています。

かのんちゃんなりに現在のコロナの状況を見積もり、下半期の見通しをたてているということ。

  • 売上:前期比14%減
  • 利益:前期比6~7割減

ではありますが、ともかく黒字確保の予想となりました。

 

予想の前提となる想定は

 世界経済が本格的に回復するには時間を要するものの、年後半には悪化幅は縮小し、緩やかな回復を辿るもの

(キヤノン㈱ 2020年12月期 第2四半期決算短信より抜粋)

  • 大規模な財政出動と大胆な金融政策で今の状況を底に上向くだろう
  • でも回復ペースは限定的だろう
  • だってコロナ自体の収束目途がたってないんだもん

という感じですね。

 

ちなみに、今回の業績予想、2019年12月期期末決算時に発表していた予想と比べると、

  • 売上:17%減
  • 営業利益:80%減
  • 税前利益:71%減
  • 純利益:73%減

という悲惨な数字になっています。黒字を確保できるとはいえ、株主に配当できるほどの余裕があるかどうかはまったくの別問題。むしろ、そんな余裕はないと断言できるレベルの利益水準です。

フルーツ
改めて、コロナの影響は甚大。かのんちゃん自身は、もちろん「高収益企業への回帰」を目指していますが、「それは実現するのか?するとして、いつするのか?」というのが、重大すぎるポイントです…

 

配当金について

かのん
中間配当は、40円に減らすことにするの。ごめんね~。

かのんちゃん、とうとうやってくれました。こびと株オーナー最大のショック、大・減・配

中間配当は、80円→40円。なんと50%オフです!

フルーツ
こびと株.com始まって以来のショック…

シーさんもこんなことを言ってましたね。

※この日の晩ごはんは玄米とたくあんだったそうです(本当かどうかは知りません)

いえいえいえ。分かってたんです。

えぇ。知ってましたとも。

そのために毎四半期、こうやって決算発表をチェックしているわけですから。

実際過去の記事でも

といったコメントをしています。

それでも売らなかったのは、自分たちの運用プランにヒビが入ったわけではないからです。

 

こびと株のメンバーは

これが目的
  1. ポートフォリオ全体として、長期的に元本を割らないこと
  2. ポートフォリオから、投資額に対して税引後3%以上の配当金を得続けること

を目的として投資をしています(現状、税引き後4%超の配当金を得ています)。インカムを産み続ける『成長する債券』を持ち続けるイメージです。

 

現状、日米その他、トータルで100銘柄以上の株式に分散しており

  • ポートフォリオ全体が生み出す配当金のうち、1社からの配当金が占める割合は最大でも3%程度
  • ポートフォリオ全体が生み出す配当金のうち、1セクターからの配当金が占める割合は最大でも10%程度

といった感じになっています。

仮にかのんちゃんが無配転落したとしても、こびとポートフォリオ全体に与えるダメージは2%未満です。ポートフォリオ全体としては、100円もらえると思っていた配当金が98円になるだけです。

※他の保有銘柄は増配しているものも多く、むしろポートフォリオ全体としては増配を続けています。

 

未来永劫、100%絶対に減配しない会社を探し当てられるのなら、その会社に100%の資金を投下すれば良いだけです。それをしないで分散しているのは、まさにこういう時のため。

  • どこかの会社が沈んでも
  • どこかの会社でフォローする
  • そして、全体として「勝てる」ポートフォリオにする

それが分散です。

分散しまくっている以上、「沈む企業」が出てくるのは、想定内です(もちろん、コロナによるトドメは想定外)。

 

同業種で、キヤノンに代わる「優良高配当株」があれば良いのですが、コニカミノルタ、リコー、ニコン、ブラザーなど、同業種の会社も軒並み苦戦を強いられている状況。

キヤノンへの投資を「失敗」と考えるならば、そもそもにおいてデジカメ・プリンタなどを主力とするビジネスに投資したのが良くなかったということになりますね。

 

景気は、必ず循環します。キヤノンのような景気循環株は

  • 不景気で業績が落ち込み
  • 好景気で業績が向上します

不景気がきたときに「鬼ホールド」を続けられるのは

  • 不景気で受けるダメージよりも、好景気における成長の方が強い

という見込みを持てるからこそですが、ここに疑義が生じると投資プランを見直す必要が出てきますね。

「デジカメ・プリンタ、10年後にもうないんじゃない?」

こう考えるなら、このセクターは「分散投資の一角」としても不適切になります。アフターコロナの世界で、今一度、キヤノンへの長期投資について考える時期に来ているのかもしれません。

※キヤノンのような大企業は、中小企業と違って「新たな市場を創出する力」もありますから、別な産業を作れれば逆転の芽はありますけどね。

 

大減配を食らわない投資をするのは、高配当株投資の大前提ですが、そうはいってもビジネスは生き物。

  • 減配しない銘柄を選定しようと努力することと
  • もし減配してしまったら?を事前に考えておくこと

は別問題。

ひとつの企業を過信せず、減配してしまった時にあわてないポートフォリオのバランスにしておくことが重要です。

現状、かのんちゃんの減配でポートフォリオの屋台骨が揺らぐことはありません。

そしてさらに、こびと株メンバーは、思わぬ減配を食らった時のリカバリープランも想定済みです。

フルーツ
配当金再投資で、成長産業の企業を補充する!

こびと株メンバーは、配当金は「出口のお金」として贅沢に使う方針です。しかし、不景気が来た場合は別。

  • 減配したり
  • 倒産したり

そういったことが起きたら、配当金再投資で”イケてる会社”を補充する。そうすれば、ポートフォリオ全体が生み出す「キャッシュフロー」の水準は維持できます。

景気が回復すれば、このタイミングで仕込んだ銘柄が大きく成長し、アクセルになってくれるでしょう。

 

こういったプランは、数年前からずーっと予定していたこと。

今は、まさに”不景気到来フェーズ”。配当金再投資で、ポートフォリオの足腰を強くするタイミングだという認識です。

配当金をお小遣いにして遊ぶのはいったんお休み。配当金を原資に”イケてる会社”を補充していきたいと思います。

 

まとめると、この通り

まとめ
  1. キヤノンの減配がポートフォリオに与える影響は軽微
  2. 分散投資の一角として「電気機器・精密機器業界」に投資するかどうか、再考するフェーズに来ている(コロナや33年ぶり減配は想定外だった)
  3. 景気循環株が、不景気でダメージを受けるのは想定内。減配があった時は「配当金を使う」→「配当金再投資でメンテ」に切り替え。キャッシュフローの水準を回復させる

ポートフォリオ全体として含み益が維持できており、配当金水準も問題なし。

フルーツ
このまま、航路を守った航海を続けますv

 

かのんちゃんは現在、

フルーツ
相変わらず高配当株!

です。

もちろん期末配当金をいくらと予想するかによりますが、中間配当と同額の40円(前期比50%オフ)とすると、

  • 年間配当額:80円
  • 7/29の終値:1,797.5円

で、税引き前の配当利回りは約4.5%。ぶっちゃけ、配当を出している場合じゃないという業績なので、これですら決して「手堅い」利回りではありません。

 

短期目線では、間違いなく「失敗の投資」になってしまいました。ただ、長期でどうなるかは分かりません。

沈んだように見えて復活した企業は、枚挙に暇がありません(そのまま消えていく企業も多いですけどね)。

短期での正解が、長期の正解になるかは…神のみぞ知るところですね。

 

もちろん、一度投資した銘柄に過剰な愛着を持って「信じぬく」みたいなスタンスは、資産運用の世界では非常に微妙です。これは強調しておきます。

こびと株メンバーは、鬼ホールドを是としていますが、それはもともと確固たる「投資プラン」があってこそ。

このマスタープランにヒビが入れば、ドライに投資方針を見直すつもりです。今は、ヒビが入っていないというだけですね。

フルーツ
とりあえず、かのんちゃんが空けた穴は他のこびと株に埋めてもらおうっと!

ちなみに、企業は株主のものです。

私のかのんちゃんが、関係各所にご迷惑をおかけしていることを、深くお詫び申し上げますm(_ _”m)

株主として責任をとり「株価下落」と「減配」を謹んで受け止める所存です。

それではまたっ!

 

(参考:キヤノン株式会社 四半期決算短信等)

 

高配当の「こびと株」っていいかも?と思ったら…

分散が鉄則の高配当株投資。きちんと分散していれば、かのんちゃんみたいな大減配株が混ざってしまっても大丈夫。分散の重要性は、強調しすぎることはありません。
少額で分散投資をやりたいならSBI証券が最有力候補。理由は2つ。

  1. 1株から買える(NTTドコモなどの注目している企業を3000円程度で買えます)
  2. サービス利用料が安い(単元未満株の買付手数料が無料!)

口座開設料・口座維持利用料はもちろん無料で、個別株なら投資信託と違って信託報酬などの保有コストもかかりません。

SBI証券を使った少額分散投資は、コスト面で優秀ですね。

 

関連記事です。

高配当株投資をはじめて、配当金を受けとりたい人のためのスタートマニュアルです。

【配当金月3万円の第一歩】SBIネオモバイル証券を使った高配当株投資の始め方を解説します

2019.08.20

 

「もっともっとわかりやすく!初心者の中の初心者でもわかるように!」というご要望に応える、専門用語を使わないバージョンのスタートマニュアルはこちら

【超初心者向け】はじめての高配当株投資。始め方&ポイントを専門用語をほぼ使わずに解説

2023.01.03
スポンサーリンク
スポンサーリンク


ABOUTこの記事をかいた人

こびと株.comの共同管理人。慶應義塾大学卒業後、一部上場企業に就職。経理/財務の実務経験10年超、日商簿記1級、証券アナリストを有する「企業と個人のお金の専門家」。4つの財布(給与/配当/不動産/事業収入)を駆使して経済的自由を達成することを目標に奮闘中。