「生活レベルを上げない」の重要性と難易度【やらかしたコトと反省と】

※本サイトで紹介している商品・サービス等の外部リンクには、アフィリエイト広告を利用しているものがあります

サラリーマン
生活レベルは上げるなってよく聞くよね。頑張って働いてるのになぁ…
主婦
お給料も増えてきたし、少しくらい生活レベルを上げたいわ。いいわよね?

こんな人のための記事です。

 

生活レベルをどうするのか?

これはもちろん、生き方・価値観の問題です。

ひとりひとり正解は違いますし、家族関係等を含む状況によっても答えが違ってくるでしょう。

日本社会で暮らしていて、よくあるパターンは

  • 年齢が上がるにつれて、年収が上がり
  • 年収が上がるにつれて、生活レベルも上がる

という感じかなと思います。

 

とはいえ、私自身は

こびと株
生活レベルは上げない!基本的には、収入が増えても今と同じ暮らしを!

というタイプです。

  • アーリーリタイアしたいな(40歳で退職とか!)
  • サイドFIREでもいいな(週2労働とか!)
  • 経済的自由を手に入れたい(いつでもアーリーリタイア可能な状態でなら、働くのもステキ!)

なんて思っている以上、倹約は超重要事項。

収入が増える分だけ生活レベルを上げていたら、いつまでたっても労働量を減らすことはできないと思うからです。

 

そんな私こびと株が、この記事では、

  1. 「生活レベルを上げない」ことの重要性
  2. ついつい上がってしまう生活レベル(最近の実感)
  3. ①②を踏まえて、「生活レベルを上げない」について思うこと

をまとめていきます。

こびと株
「生活レベル上げたいなぁ…ダメかなぁ…」「生活レベル上がってきちゃったなぁ…」なんて思っている人の、参考になれば嬉しいです♪

 

「生活レベルを上げない」の重要性3ポイント

ポイント①資産が貯まる

こびと株
収入が増えても、生活レベルを上げなければ、資産が貯まっていきます

「①収入ー②支出=③資産の増加額」なので、

  • ①収入がアップして
  • ②支出が変わらなければ
  • ③資産の増加額もアップする

のは当たり前ですね。

こびと株
生活レベルを上げないだけで、「今まで通りにしてれば資産が増えていく」という素晴らしい状態をになります♪

 

ポイント②経済的自由が近づく

経済的自由について考えるとき、重要になってくるのが資産所得

  1. 自分が働かなくても入ってくる「資産所得」の金額
  2. 自分が必要とする生活費

①が②を上回ればアーリーリタイアが可能になりますし、①が②に近づけばサイドFIREを考えることができるようになります。

 

そして、生活レベルを上げないことは

  • 資産が増えて、資産所得の金額が増える
  • 必要な生活費の金額が減る
こびと株
2つの面から、経済的自由に近づくことができるわけです

 

ポイント③限りない消費欲求に振り回されない

最後のポイントは、「生活レベルを何のために上げるのか?」という話題です。

サラリーマン
だって、もっと良い暮らししたくない?

それがあなたの心からの希望なら、それもアリだと思います。

こびと株
死ぬまで我慢を重ねて大金持ちなっても「一体何のために生きてたんだっけ?」という話になりかねません。

 

ただ問題は、世の中には、あなたの不安や欲望を煽り立てて、大して欲しくもないものを買うために、過剰な支出をさせようと企む人や企業がたくさんいることです。

お金を使いすぎる人がハマっている落とし穴3選【割高キーワード】

2023.11.12

際限のない欲望に身を任せるのは、幸せでもなんでもありません。

足るを知る心で、自分の生活を見直してみましょう。

こびと株
そして、「実は今の生活に満足している」ということであれば、あえて生活レベルを上げる必要は全くないわけです。

 

「そうは言っても!」上がってしまう生活レベル

主婦
うーん。言ってることは分かるけど。生活レベルって、気づくとじわじわ上がっている感じ…

そうなんです!

私自身、

  • 資産を貯めたいし
  • 経済的自由にも興味があるし
  • 今の生活に満足しているし
こびと株
生活レベルなんて上げないよ~

と思っていたわけですが。

 

最近、「あれ?コレ、生活レベル上がっちゃってない?ダメじゃない?」と感じることが…!

こびと株
だって!コロナだし!…だって!!

と言い訳しつつも、今、私自身の家計に起きているコトを正直に公開していきます。

 

生活レベルの上昇①飲み物代

一番ひしひしと

こびと株
コレ、生活レベル、上がっちゃう!?

と感じているのが、家での飲み物代です。

今まで、私が家で飲むものは、2種類だけでした。

  1. 牛乳
  2. 水出しのお茶(冷水筒に水道水&ティーパック)

 

ところが最近。

こびと株
ペットボトルを!導入してしまった…!

しかも便利な525mlペットボトル。具体的には、綾鷹(あやたか)を24本。

いやぁ、

  • 冷蔵庫で冷やすだけ
  • 冷水筒もコップも洗わなくてOK
こびと株
ヤバイ、めっちゃラクだ…

 

いえいえ、まさか購入したわけじゃないんですよ。そんな、割高なもの!

ふるさと納税でもらったんです。コレ↓です。

 

買ったわけじゃないんです。だから良いと思うんです。

良いと思うんですが…。

24本を飲み切ったとき、冷水筒生活に戻れるかどうか…

こびと株
正直、自信がありません…

うーん。

正直なところ、今初めて、「生活レベルを落とすことは難しい」を実感しています(笑)

 

  • 1日に1~2本飲むとして
  • どう少なくみても、月に2ケース(48本)は必要
  • 楽天市場での綾鷹1ケースの最安値は、1,327円(送料別…)
こびと株
月の生活費が、3000円以上あがる。ざっくり年間4万円。これは…!

 

生活レベルの上昇②エアコン代

お次はエアコン代。

私は一昨年の夏まで、

こびと株
エアコンは、基本的には寝るときだけ!

と決めて生活していました。

昼間は家にいないことも多いですし、扇風機があれば十分しのげます。

それでも暑ければ、アイスや冷凍果実を食べるとか、保冷剤をクビにあてるとか、いろいろやりようはあったわけです。

 

でも昨年夏からは、新型コロナ感染拡大による自粛生活のおかげで、

こびと株
昼間からエアコンつけっぱなし…

だって、猛暑だし!

だって、コロナだし!!

…。

 

一度エアコンの入った自室の快適さを覚えてしまうと、誘惑に勝つのは難しくなります。

ちなみに、電気代はどうなったかというと

  • 2019年夏:約3,000円
  • 2020年夏:約3,500円

となりました。

差額は約500円…。12カ月分に換算すると、6,000円ほど

こびと株
年間6,000円でこの快適さ…どうする…⁉

 

生活レベルの上昇③お風呂代

最後は、お風呂。

  • Before:基本シャワー。湯舟につかるのは週1くらい
  • After:基本お湯につかる。疲れが癒える

みたいな変化をしています。

 

コロナ影響もあって、座りっぱなしの時間がますます長くなっている今日この頃。

肩凝りまくるし!

腰痛いし!

マッサージにも行きにくいし…!

こびと株
入浴によって睡眠の質が向上すれば、生産性が上がるから、きっと回収できる…!

 

コストアップ額は、水道代+ガス代で月800円程度です。

こびと株
年間約1万円の自己投資ですっ(キリッ)

うーん。。(笑)

 

「生活レベルを上げない」について思うこと

生活レベルを上げないって、意外と難しい

こびと株
無自覚に生活していると、上がっていくのが生活レベル

1つ1つは、ちっとも大したことじゃありません。

実際、

  • 飲み物をペットボトルにしたせいで破産
  • エアコン使いまくったせいで貧困生活
  • 毎日湯舟につかったから貯金ゼロ

というのは、ちょっと考えにくいですよね。

 

ただ、だからこそ、気を付けないと

  • 大して満足度が上がっていないのに、生活コストだけが上がる
  • 一事が万事。ちょっとした贅沢の積み重ねで放漫家計に
  • 上げた生活レベルが下げられない(みじめな気がする)

みたいな事態を招きかねません。

こびと株
ちょっとした気のゆるみに気を付けないと、生活レベルを上げないことは、意外と難しいのですね。

 

生活レベルを上げるのは極悪…というわけでは、もちろんない

もちろん、

こびと株
生活レベルを上げるなんて、お前は何をやってるんだ!極悪人め!そんなんじゃ一生貧乏だぞ!

なんて思っているわけではありません。

生活の満足度が十分に高まるコストアップなら、全然アリだと思います。

 

結局、「何にお金を使うか?」というのは、「どう生きるか?」という問題に他なりません。

例えば、飲み物とエアコンとお風呂で、年間5.6万円分生活レベルが上昇しかけている私が考えるべきコトは

  • 年間5.6万円の贅沢をカバーできるだけの収入があるか?
  • その分資産形成のスピードが落ちても良いか?
  • その支出に見合った満足感があるか?

というあたりでしょう。

こびと株
…それくらいはラクになるかなぁ?(悩)

 

生活レベルを5.6万円分上げつつ経済的自由を目指すには

ちなみに、経済的自由について考えるなら、生活レベルが上がってしまうことは、大きな足かせになります。

例えば年間5.6万円のコストアップを資産所得でカバーするには

こびと株
年利3%(税引後)で考えて、187万円の資産が必要

ということになるからです。なかなかの金額ですよね。

 

  • 生活レベルを高く保ちたいから、経済的自由は諦める
  • 生活レベルも高く保ちつつ、経済的自由を得るために稼ぎまくる
  • 生活レベルを低めに抑えて、経済的自由をとにかく目指す

考え方は人それぞれ。自分に合ったモノを、自分の意思で選択すればよいだけです。

こびと株
…ふるさと納税分が尽きたら、ペットボトルは我慢しようかなぁ。

 

個人的には「基礎生活費はあげたくない」

私は、経済的自由を目指して、こんな家計管理をしています。

【自由への家計簿】経済的自由度を測る6つのレベルと家計管理戦略

2023.12.15

この家計管理の1番のポイントは

  • 基礎生活費
  • ゆとり費

この2つを、明確に区分すること。

 

私が今回、「生活レベルが上がっちゃう!コレはまずい!」と騒いでいるのは、上がったコストが

  • 飲み物代
  • 電気代
  • ガス代
  • 水道代

など、基礎生活費に区分されるモノだから。

こびと株
ゆとり費は「遊んでいる感」があるので、状況が変われば減らすのは難しくありません。一方で、無意識に支出する基礎生活費を減らすのは、たぶんかなりきついです

 

  • 経済的自由に近づくためにも
  • ”もしものとき”にツライ思いをしなためにも

基礎生活費は、ぜひとも低く抑えておきたいものです。

 

「生活レベルを上げない」まとめ:理想の暮らしって?

初めにも書きましたが、結局のところ、「生活レベルをどうするのか?」という問題は、生き方・価値観の問題です。

大事なのは

  • 生活レベルは、上げたら下げにくい
  • 世の中には、なんとなく流されていると、生活レベルが上がってしまう罠が多い

このあたりの事実を押さえつつ

こびと株
自分自身が本当に望む”理想の暮らし”がどんな暮らしなのか見つめて、優先順位をつけていくこと

私自身、改めて見つめ直してみたいと思っています。

 

さらに、コロナの影響も踏まえつつ、改めて家計管理を見直して

  • 年初に立てた予算に対して
  • 実績数値がどうなっているのか

年末にはキッチリ予実分析と翌年の予算計画をたてていきたいなと。考えております。

こびと株
というわけで、年末の家計予実分析記事をお楽しみに!(そんなの需要ある!?)

この記事が、家計について、暮らし方について、自分の望む生活について、なにがしか考えるきっかけになれば嬉しいです。

それではまたっ!

 

※関連記事です

【資産が少なくてもリタイア可能】サイドFIREの3つの魅力と「追い風」について

2024.05.01

高配当株が転職・独立・サイドFIREのハードルを下げる4つの理由

2024.06.17

お金が貯まらない人がやりがちな質問5選【あなたは当てはまる?】

2024.03.12
スポンサーリンク
スポンサーリンク


ABOUTこの記事をかいた人

こびと株.comの共同管理人。慶應義塾大学卒業後、一部上場企業に就職。経理/財務の実務経験10年超、日商簿記1級、証券アナリストを有する「企業と個人のお金の専門家」。4つの財布(給与/配当/不動産/事業収入)を駆使して経済的自由を達成することを目標に奮闘中。