仕事が早い人vs遅い人【あなたはどっち?】

※本サイトで紹介している商品・サービス等の外部リンクには、アフィリエイト広告を利用しているものがあります

仕事が遅い人
オレ、仕事が遅いんだよね。オレなりに、一生懸命やってんだけどなぁ…
仕事が早い人
僕は仕事が早いって褒められるな。普通にしてるだけなんだけどね

こんな人のための記事です。

 

この記事では、

  • 仕事が早い人
  • 仕事が遅い人

の違いをまとめていきます。

こびと株
私は仕事が結構早い方です。
  • 上司に褒められる
  • 先輩が深夜残業でやっつけていた仕事を、定時内に片づける
  • 後輩に「どうやったら仕事早くなります?」と聞かれる

 

くらいの感じですので、「仕事が遅いことが気になっている人」や、「自分は仕事が早いけど、仕事が遅い人を指導しなければいけない人」などに参考にしていただけると嬉しいです!

 

違い①仕事が早い人は準備に時間をかけ、仕事が遅い人はトラブル対応に追われる

 

仕事が早い人

仕事が早い人
仕事は結局、準備が全てだよね

仕事が早い人は、事前準備に時間を使います。

  • 営業:商談の準備
  • 経理:決算の準備

みたいな感じですね。

武器や防具をしっかり整えてから戦に臨むので、戦いが始まってから決着するまでは早い。そんなイメージでしょうか。

ミスやトラブルも少ないですから、余計な後始末に時間をとられることもありません。

こびと株
今できることは、なるべく今やる!

 

仕事が遅い人

仕事が遅い人
準備の時間なんて取れないよ!だって忙しすぎるんだ。どの仕事も締切ギリギリだし…なんなら締切超えちゃってるし…

仕事が遅い人は、できる限りのことを後回しにしようとします。

  • 準備なんて、時間が無いから後回し
  • 今日までにすべき仕事も、頼み込んで期限を延ばして後回し

当然、やるべきことはドンドン溜まっていきます。

 

そして、後回しを繰り返した結果、

  1. 期限ギリギリの仕事に追われる
  2. 突貫工事でやっつける
  3. 詰めが甘くてミスが多い
  4. やり直しやトラブルが増える
  5. 仕事が増えて時間がなくなる
  6. 次の仕事の準備ができない

 

という悪循環にハマっていくわけです。

こびと株
仕事を後回しにすると、利息がついて膨張する。そんなイメージですね

 

違い②仕事が早い人は優先順位をつけ、仕事が遅い人は他人に振り回される

 

仕事が早い人

仕事が早い人
今日は朝からAの仕事をやっつけて、できればBまで終わらせておきたいところ。

仕事が早い人は、スケジュール管理が得意です。

担当する業務の優先順位が整理されていて、今自分の仕事にどれくらいゆとりがあるのかを把握しています。だから、突発的な仕事を頼まれた時の反応もスムーズ。

  • できること
  • できないこと
  • 上司に判断を仰ぎたいこと

 

などを手際よく伝えることができます。

こびと株
これなら捌けないボリュームの仕事を抱えこんで、パンクしてしまう心配もありません

 

仕事が遅い人

仕事が遅い人
今日は…えっと何からやるんだったかな…あ、先輩に仕事頼まれちゃった…後輩もSOS出してるし…えっと…あーー…

仕事が遅い人は、自分のスケジュールが把握できていません。

  • 何を
  • いつまでに
  • どんな精度で

仕上げればいいかが頭の中で整理されておらず、仕上げるための手順や時間がイメージできていないこともあります。

 

すると、人から仕事を振られた場合、対応が場当たり的になります。

  • 八方美人で引き受けたは良いが、結局仕上げることができない
  • 「今忙しくて…」という曖昧な断り方をして、気まずくなる

 

どちらにせよ、あまり良い結果は生みません。自分自身もモヤモヤした気持ちになりますし、周囲からの信頼も得にくいというわけです。

こびと株
「仕事が遅い」と言われているけど、実は問題は作業速度以外のところにある…こういう人は少なくないんですよ~

 

違い③仕事が早い人は外部の力を活用し、仕事が遅い人は一人で抱え込む

 

仕事が早い人

仕事が早い人
仕事なんてさ、結果が出ればいいんだから。プロジェクトのコンサルタントでも、便利なデータベースでも、なんでも使ってさっさとやっつけるのが賢いよね

仕事が早い人は、「自分の力で」やり切るコトに、こだわったりはしません。

  • 社内関係者
  • 社外専門家
  • 公機関
  • データベース
  • インターネット

など、使えるリソースは全て使って仕事を仕上げていきます。自分ひとりの狭い知見での判断は、高コスト低品質を招くと知っているからです。

 

例えば経理部で上司から

上司
この取引の税金の取扱いを調べといてくれる?

と聞かれたとき。

仕事が早い人の仕事の手順は

  1. 判断に必要な情報の整理
  2. 時間をきって、取扱いを検討
  3. 税務顧問に問い合わせ

といった感じ。ポイントは、②に時間をかけ過ぎないことです。

 

上司の立場に立ってみても

  1. 私は、税金の取扱いはこうだと思うんです
  2. 税金の取扱いはこうです。税務顧問に確認済みです

どっちの回答が嬉しいかは、明白ですよね。

①だと上司は内容を精査する必要がありますが、②ならある程度安心して受け入れることができます。

上司にとっても本人にとっても、工数削減できること間違いナシです。

こびと株
注意点は、①信頼性の高い情報ソースに当たること、②助けてくれる人との関係を適切に維持すること、の2つですね

 

仕事が遅い人

仕事が遅い人
Aの仕事も答えが見えてこないし、Bもまだまだ時間がかかりそうだし…ほんと、オレばっかり忙しいんだから…

仕事が遅い人の中には、「自分の仕事≒自分ひとりでなんとかしなければいけない仕事」と思い込んでいる人がいます。

他の人の知見を活かせないと

  • 頭を抱えているだけ
  • 同じところをグルグル回っているだけ
  • 結果につながらないやり方を続けている

といったパターンに陥りがち。

残念ながら、生産性の低い時間を延々と過ごすことになりますから、当然仕事は遅くなるわけです。

こびと株
一人で抱え込むのは、責任感のある態度では無いんですよ~

 

違い④仕事が早い人は得意な仕事を選び取り、仕事が遅い人は自分の得意を知らない

 

仕事が早い人

仕事が早い人
どうせやるなら、得意な仕事をやりたいよね。それが自分のためでもあるし、会社のためでもあるからさ。

仕事が早い人は、自分の得意な仕事を積極的に引き受けます

そして、自分の得意な仕事で、スケジュールを埋め尽くしてしまうのです。

すると、自動的に、不得意な仕事を引き受ける必要はなくなります。目一杯仕事を受けているわけですから、誰の目から見ても、それ以上できないのは当然です。

結果として、

  • 担当業務は、自分の得意な仕事ばかり
  • 得意な仕事なので、早くできるし結果も出せる
  • 次も得意な仕事を任せてもらいやすくなる

という好循環が生まれます。

こびと株
周囲に自分の得意をアピールしていくのも、大切ですね

 

仕事が遅い人

仕事が遅い人
仕事の選り好みなんて、もってのほか。遊びじゃないんだから

仕事が遅い人には、「仕事を選ぶ」という意識がありません。仕事を選ぶなんてとんでもない、と思っている人も少なくないでしょう。

でも、人には必ず、得意・不得意があります。そして、当然ながら、得意な仕事をした方が、短時間で良い成果が上がるでしょう。

自分も、周囲の同僚も、互いに得意を出し合って働くことこそが、チーム全体の利益につながるわけです。

こびと株
自分の不得意な仕事は、誰かの得意な仕事。不得意な仕事に時間をかけるのは、コスパ悪すぎです

 

違い⑤仕事が早い人は勉強熱心、仕事が遅い人は近視眼的

 

仕事が早い人

仕事が早い人
業務時間中に必ず30分、インプットの時間を取ってるよ。業界動向とか他社情報とか、知らないとマジで後で困るもん

仕事が早い人は、日ごろから仕事に関するインプットを欠かしません。

  • 仕事の進め方の方向性を見きわめられる
  • 業務をステップに切り分けるのが早い
  • 課題解決時のカンが良い
  • 何を調べれば良いのか検討がつく
  • 1つ1つの作業が速い
  • 大事な事と些細な事の見分けがつく

といった仕事が早い人の特徴は、全て日々の学びの積み重ねの結果です。

こびと株
仕事の早さは、正しい努力の積み重ねでGETできる!というわけです

 

仕事が遅い人

仕事が遅い人
勉強?仕事が忙しくって、そんなヒマないよ!

仕事が遅い人は、目の前の業務のことで頭がいっぱいです。

でも、長期的に効果のある学びに時間を割くことは、未来のために種をまくこと

種蒔きナシで収穫を狙っても、うまくいかないのは当たり前ですよね。

  • 業務中のインプット
  • 帰宅後の読書
  • 休日のセミナー

など、学びの手段は色々あります。

こびと株
今日1日の中に「明日のための時間」がどれくらいあったか、セルフチェックをしてみましょう♪

 

まとめ:仕事が早い人vs仕事が遅い人

仕事が早いことは、生活の様々な面を有利にしてくれます。

  • 職場での評価が上がる
  • 定時上がりができて、ワークライフバランスが整う
  • 休日の自己管理スキルも上がる
  • 副業にも活かせる
こびと株
そしてその「仕事の早さ」は、ちょっとした考え方・取り組み方・時間の使い方などで、劇的に改善する可能性があるのです

この記事が、少しでも「仕事の早い人」になりたいあなたのお役に立てばうれしいです。

それではまたっ!

 

※関連記事です

勉強はできないけど仕事ができる人vs勉強はできるけど仕事ができない人

2023.05.10

残業をゼロにするスケジュール管理 【メッチャ簡単&無料】

2023.07.15

「不況だから転職は今じゃない」が、必ずしも正解ではない5つの理由

2021.03.07
スポンサーリンク
スポンサーリンク


ABOUTこの記事をかいた人

こびと株.comの共同管理人。慶應義塾大学卒業後、一部上場企業に就職。経理/財務の実務経験10年超、日商簿記1級、証券アナリストを有する「企業と個人のお金の専門家」。4つの財布(給与/配当/不動産/事業収入)を駆使して経済的自由を達成することを目標に奮闘中。