こんな人のための記事です。
- 簿記1級ホルダー
- 経理歴10年超
- フリーランス(個人事業主)歴6年程度
の私こびと株が解説します。
フリーランス(個人事業主)は、忙しいもの。自分の時間の使い方が事業の成否を分けるので、「経理処理ごときに時間をとられたくない」と感じるのは理解できます。
とはいえ、お金の管理は事業の基本。大失敗してからでは遅いので、なるべく早く簿記の基礎を身に着けるべき。
1番カンタンな方法は、日商簿記検定3級の勉強をすること。
試験を受ける必要はありませんが、試験を受ける人と同じ教材・同じ勉強法がおすすめです。
具体的には、クレアールという資格スクールを使うと良いでしょう。とにかく学習効率を重視したカリキュラムなので、時間のないフリーランス(個人事業主)にぴったりです。
簿記3級レベルなら(クレアールを使えば)、30時間程度のスキマ時間でマスターできます。
「事業の始めの方で30時間くらい簿記に投資しておく+あとは走りながら考える」というのが、適切な落としどころだと思いますよ。
目次
フリーランス(個人事業主)が簿記を知っていた方がいい5つの理由
気持ちはわかります。個人事業を始めようというとき、ぜひとも集中したいのは「ビジネスそのもの」であって経理処理ではないですもんね。
でも!それでも!
私があえて簿記の学習をおすすめする、5つの理由を紹介します。
理由①お金の管理は事業の基本
「フリーランス(個人事業主)」になるというのは、その事業が本業であろうと副業であろうと、真剣に「業」つまり「ビジネス」を営むことを意味します。
そして、「ビジネス」にお金の話はつきもの。きちんとお金を管理できなければ、ビジネスなんて成り立つはずがありません。
- 売上がどのくらいで
- 利益はどのくらいで
- 資金管理はどうなっていて
- お金面のリスクはどこにあって
- どうすればより儲かるのか
こういったことが分からないフリーランス(個人事業主)のビジネスが、長続きするはずがないのです。
理由②簿記がわからないと税金もわからない
また、ビジネスを営んで利益が出れば、そこには税金がかかります。
でも、知識が無い人には
- どんな税金がかかるのか?
- いくらくらいかかるのか?
がさっぱりわからないはずです。
税金について理解する際も、簿記の知識は土台になります。
理由③青色申告特別控除をとるには簿記知識が必要
フリーランス(個人事業主)なら絶対に使うべき節税法に「青色申告特別控除」というのがあります。
これは、いくつかの条件を満たすことで、最高65万円が非課税になるという制度です。
ところが、この制度を適用するための条件のひとつに「正規の簿記の原則により記帳(帳簿付け)している」というのがあります。
くらいの話だということです。
理由④専門家を上手に使うにも基礎知識が必要
もちろんそういう選択肢もあります。
とはいえ、専門家を上手く使うには、使う側にもある程度の知識が必要です。
- 専門家のレベルを見きわめる
- 専門家に適切に仕事をしてもらうための情報を提供する
- 専門家とスムーズにコミュニケーションをとる
- 専門家の発言の妥当性をある程度推測する
こういうことができなくては、良い専門家と上手に付き合っていくことは困難。
理由⑤専門家を使うにはコストがかかる
また、忘れてはいけないのは、専門家を使うにはコストがかかるということ。
- 直接支払う報酬
- やりとりにかかる時間的なコスト
- 重要性の高いお金周りの管理を任せてしまうことのリスク
などを考慮して判断する必要があります。実際の判断は、事業の規模によっても変わってくることでしょう。
クレアールという資格スクールの利用が、圧倒的におすすめ。
必要な範囲だけをしっかり厳選して、着実に理解させる、超効率的なカリキュラムが組まれているからです。
忙しいフリーランス(個人事業主)が、簿記の学習に「たくさんの時間を割く」ことは現実的ではありません。
- 最低限の要点だけを、わかりやすく説明してくれる
- 質問は無制限に受け付けてくれる
- 価格もリーズナブルでコスパが良い
といった点から、「クレアールが最適!」と判断しています。
まずはクレアールの資料を請求して、無料のサンプル教材を入手してみてください。中身を自分の目でチェックしてから、意思決定すればOKです。
フリーランス(個人事業主)が簿記どころではない2つの理由
私自身が
- 簿記の勉強も
- フリーランス(個人事業主)としての事業も
かなりキッチリやってきたからこそ、気持ちはよく分かります。
理由①時間は事業に使いたい
1人でビジネスをやる以上、使える時間は限られています。だから、フリーランス(個人事業主)の時間は貴重です。
と感じるのは当然です。
- ビジネスをやる上で、お金の動きを把握することは必須
- 税金について知ることで、節税などの工夫の余地が生まれる
とは言っても
ので、なかなか「簿記を学ぶぞ!」と思えないのもよく分かります。
理由②フリーランス(個人事業主)は必ずしも簿記の適性があるわけではない
フリーランス(個人事業主)としてビジネスを起こすことへの適性と、簿記スキルへの適性に、直接の関係はありません。
だから、
- フリーランス(個人事業主)になりたいけど
- 簿記とは相性が悪いんだよね…
という人も、当然いるはずです。
そして、簿記というのは、ある程度以上のレベルになると、明確に合う・合わないが分かれるスキルです。
と主張する人がいます。
でもこれ、経理歴10年超の私から見ると
です。
- 経理屋としての経験からも
- 実際、自分がフリーランス(個人事業主)になってからの経験からも
簿記の知識ナシで経理実務だけ分かろうなんて、
みたいな話です。ムチャです。
生兵法は大怪我のもと。必要な知識・スキルは、基礎から順番に積み上げましょう。
個人事業主と簿記の落としどころポイント2つ
実際のところ
- フリーランス(個人事業主)さんが簿記に乗り気になれないのも分かるけど
- 個人事業をやるなら、やっぱり簿記の知識は必要
ということで、落としどころはこのあたりかなと思います。
ポイント①専門家の話がわかる程度の知識は身に着ける
目標は、「専門家の話がわかるようになること」。
具体的には、まずは日商簿記検定3級程度で良いかなと思います。
このレベルまでなら、適性の有無に関係なく、正しく学べば必ず到達できます。
実際には、試験は受けても受けなくてもかまいませんが
- スクール
- 教材
- 勉強方法
- 勉強時間
などは、「試験に受からねばならない」というつもりで選択するのがおすすめです。
理由は、目標が明確になる、自分の進捗度が把握しやすくなる、優良なスクールが利用できる、などなど。
さきほども紹介したクレアールを使えば、かなり効率的&効果的な学習ができるでしょう。
クレアールを使えば、30時間程度のスキマ時間で、簿記3級レベルの知識が身に着きます。きちんと学べば一生もののスキル。身に着けて損はないと断言できます。
ポイント②走りながら考えるでOK
残念ながら、そうはいきません。
- 各種税金に関する知識
- 経理処理自体に関する知識
- 会計管理に関する知識
おそらくどれも不十分でしょう。
とはいえ、簿記3級が分かれば、これらを理解する土台としては十分です。
ビジネスを行っていく上で、日々出会う課題に対して、その都度対応していくのが効率的です。
- 「この費用ってどう処理すれば?」
- 「この税金って私に関係あるの?」
- 「結局この事業の利益はいくら?」
疑問に思う度に、インターネットや書籍などで調べていけばOKです。
簿記の基礎知識と、実感を伴う体験があれば、かなり効率的に情報を収集できるでしょう。
いいえ。私はそうは思いません。
なるべく早めに簿記3級程度の知識は身に着けるのがおすすめですが、
なので、「走りながら考える」方を優先しましょう。
さすがに知識ゼロでスタートは怖いので、
- 本1冊程度の知識をつける
- 個人事業を始める
- 簿記3級の学習をスタートする
- ②と③を並行して走らせる
- 分からないことには都度対応!
くらいが効果的&合理的でしょう。
※ちなみに①におすすめの本は「お金のこと何もわからないままフリーランスになっちゃいましたが税金で損しない方法を教えてください!」です。
まとめ:フリーランス(個人事業主)やるなら、簿記の基本は知っておくべき
フリーランス(個人事業主)は、忙しいもの。自分の時間の使い方が、事業の成否を分けるので、「経理処理ごときに時間をとられたくない」と感じるのは理解できます。
とはいえ、お金の管理は事業の基本。大失敗してからでは遅いので、なるべく早く簿記の基礎を身に着けるべき。
1番カンタンな方法は、日商簿記検定3級の勉強をすること。
試験を受ける必要はありませんが、試験を受ける人と同じ教材・同じ勉強法がおすすめです。
具体的には、クレアールという資格スクールを使うと良いでしょう。とにかく学習効率を重視したカリキュラムなので、時間のない個人事業主にぴったりです。
簿記3級レベルなら(クレアールを使えば)、30時間程度のスキマ時間でマスターできます。
「事業の始めの方で30時間くらい簿記に投資しておく+あとは走りながら考える」というのが、適切な落としどころだと思いますよ。
それではまたっ!
※関連記事です
Follow @kobito_kabu