マネーリテラシーを高めるのに役立った9つのコト【体験談】

※本サイトで紹介している商品・サービス等の外部リンクには、アフィリエイト広告を利用しているものがあります

マネーリテラシーを高めたい人
最近、マネーリテラシーってよく聞くよね。高める方法ってあるのかな?
マネーリテラシーを高めたい人
やっぱり、マネーリテラシーは高い方がいいのかしら?

こんな人のための記事です。

 

筆者のこびと株は

  • その道10年超の経理のプロ
  • マネーブログを運営中(当サイト、こびと株.comです!)
  • 資産運用歴は6年超
  • 年収は、女性の平均給与の〇倍
  • 資産額は、30代の上位数%

ということで、

こびと株
マネーリテラシーは、まぁまぁ高い方かな!

と自負しております(笑)

 

この記事では、

  • マネーリテラシーとは何か?
  • マネーリテラシーを高めるメリット3つ
  • マネーリテラシーを高めるのに役立った行動9つ

を解説していきたいと思います。

 

先にネタバレしちゃうと、こんな感じ。

マネーリテラシーを高めるのに役立った行動9つ
  1. お父さん銀行への投資(幼少期)
  2. 簿記を学ぶ(学生時代)
  3. 節約をやりすぎる(新入社員時代)
  4. 自由への家計簿の導入
  5. 証券アナリスト資格の取得
  6. 読書
  7. 投資スタート
  8. 転職活動
  9. 副業スタート

1つずつ解説していきます。

 

マネーリテラシーって?

マネーリテラシーというのは、お金のリテラシー(=読み書き能力)のこと。

「マネーリテラシーがあるか?」というのは、要するに、

  • お金に関する知識を持っているか
  • お金に関する情報を正しく理解できるか
  • お金やそれに関する知識・情報を適切に活用できるか

といった意味です。

こびと株
実は「そんなのあんまり考えたことなかった!」という人も少なくないのでは。

これを機に、自分のマネーリテラシーについて改めて点検をしてみるのがおすすめです。

 

マネーリテラシーを高めるメリット3つ

マネーリテラシーを高めたい人
マネーリテラシーが高いって、頭が良さそうでカッコいいけど、結局のところどんなメリットがあるの?高める意味って何かしら?

まずは前提として、マネーリテラシーを高めるメリットを3つ、私こびと株の実感をこめて解説していきます。

  1. お金の不安がなくなる(重要)
  2. 自分の価値観が分かる(これも重要)
  3. やっぱりもちろんお金が貯まる(当然に重要!)

の3つです。

 

メリット①お金の不安がなくなる

マネーリテラシーを高めることによって

  1. 自分が望む生活に、どれくらいのお金が必要か
  2. ①を手に入れるのに、どんな手段があるか
  3. ②を達成するのに、何が必要か

といったことが分かるようになります。

すると、具体的な対策がとれるようになるので、「漠然(ばくぜん)としたお金の不安」から解放されます。

こびと株
不安というのはイヤなもの。いつもどこかにほんのりとお金の不安が…という人は、マネーリテラシーを高めると、幸せ感がアップすると思います♪

 

ちょっとした贅沢(ぜいたく)にお金を使うとき…例えば

  • 1週間頑張ったから、気になっていたスイーツを…
  • 疲労がたまったので、マッサージに…
  • たまには旅行にも!

なんてときに、罪悪感を抱くこともなくなりました

どのくらいの浪費が自分のサイフの許容範囲なのか、しっかり分かっているからです。

こびと株
不安がなくなると、目の前のことを十分に楽しめるようになります!

 

メリット②自分の価値観が分かる

適切にお金を使うということは、つまり

こびと株
自分の価値観にピッタリあったお金の使い方をする!

ということ。

マネーリテラシーを高めていく過程には、自分の価値観と向き合うタイミングがあるわけです。

 

マネーリテラシーが高まるとともに

  • 自分が本当に大事にしたいモノ
  • 自分が本当に好きなモノ
  • 自分が本当にくつろげる環境
  • 自分が本当に楽しめるコト

こういうことが分かるようになったのも重要なメリットでした。

こびと株
「お金の使い方」は、ある意味「生き方」でもあると思う。

 

メリット③やっぱりもちろんお金が貯まる

そして当然ですが重要なのが

こびと株
お金が貯まる…!

ということ。

ここでは「貯まる」と表現しましたが、それは単に「貯金が増える」というだけの意味ではなく

  • 生活防衛資金(=もしものときのお金)が貯金できる
  • 資産運用の元手ができる/運用の成果があがる
  • 稼ぎも増える(増やす工夫をするようになる)
  • 満足度の低い浪費をしなくなる

といった意味です。

 

最近あちこちで「持続可能な社会を作るべし!」と叫ばれているけど、個人の生活も持続可能にしておくことが重要かなと思うわけです。

こびと株
そしてそのために、マネーリテラシーの向上は効果テキメンです♪

 

マネーリテラシーを高めるのに役立った9つの行動

マネーリテラシーを高めたい人
なるほどね~。で、実際、マネーリテラシーを高めるにはどうすればいいの?

私自身が、実際に行ってきた行動の中で「これはマネーリテラシーが高めるのに効果があった…!」と思うものを9つ、ご紹介します。

こびと株
9つとも、今振り返って考えたときに、かなり効果があったと断言できるコトばかりです。

実はどれも、「マネーリテラシーを高めるぞ!」という気持ちで始めた行動ではないんですけどね。

結果として、かなりイイ感じに効果が出ていますので、1つでも2つでも、参考にして頂ければ幸いです。

 

マネーリテラシーを高める行動①お父さん銀行に貯蓄する

ほぼ時系列で、私がマネーリテラシーを高めた方法について振り返っていきます。

1つめは、私が小学生のときの経験です。

 

お年玉で1万円という大金をGETした私に、父はこんな提案をしてきました。

それ、お父さん銀行に預けない?1年預けてくれたら、1万5千円にして返してあげるよ

幼い私は悩んだすえ、お父さん銀行に貯蓄することにしました。

そして、お金は貯めると増えるらしいと学んだのでした。めでたしめでたし。

 

はい、今思えば、リボ払いも真っ青の超・高利貸しですね(笑)

なんと年利50%!完全に法定利息を超えております。

翌年には

  • 父「今度は、1万5千円を預けて、1年後に2万円返すというのはどうかな?」
  • 私「1万3千円を2万円ならいいよ」

みたいな交渉をしていた記憶があります。とんでもない子どもですね。

 

とはいえ、この経験が、私のマネーリテラシーを高める結果になったのは事実。(父にどこまでの意図があったのかは不明…お小遣いが苦しかっただけだったりしてw)

お金は貯めると増えると知ったことで、必要のないお金は使わないクセがつきました。

こびと株
おかげで、先取貯蓄なんかをしなくても、自然とお金を貯められるようになりました♪

 

マネーリテラシーを高める行動②簿記を学ぶ

もう少し時間をすすめて、学生時代。

「なんとなく」で学んだ簿記は、一生の財産になるような知識でした。

こびと株
私のマネーリテラシーの土台

 

簿記を知ることで

  • 利益を増やすには、売上を増やすか費用を削るか
  • つぶれてしまわないためには、キャッシュフローが重要
  • 税金はコスト
  • 大事なのは、資産額ではなくて純資産額
  • 今の1万円と、1年後の1万円は価値が違う

みたいなことが、自然に頭に入りましたし

こびと株
経理のプロとして稼げるようにもなりました♪

私にとって、簿記は、最もコスパの良い資格だったと断言できます。

 

【最高の基礎教材】本気でお金持ちになりたい人が学ぶべき資格

2023.09.24

簿記って使える資格?簿記が役に立つ5つの理由を解説します!【事実】

2023.07.11

 

マネーリテラシーを高める行動③節約をやりすぎる

次は新入社員時代の行動です。

一生懸命節約に励んだあげく、疲れ果てて投げ出しました。(笑)

  • 1円単位の家計簿→どう頑張っても残高が合わない
  • 月数千円のお小遣い→欲しい本も買えない/友達とお茶もできない
  • 狭い部屋に2人暮らし→生活時間帯が合わず、常に睡眠不足

みたいな感じでしたね。

こびと株
今思えば、一度極端な「やりすぎ」を体験しておいたのは、悪くない経験でした。

 

この後しばらくは

  • 家計簿→つけない
  • お小遣い→好きなだけ使う
  • 間取り→3LDKに2人暮らし

みたいな生活をしてしまいましたが、じきに落ち着いて

こびと株
お金はただの道具。節約は目的を持って!…そしてストレスの溜まらない、賢いやり方で

と心がけるようになりました。

 

マネーリテラシーを高める行動④自由への家計簿の導入

そして、たどり着いたのが「自由への家計簿」の考え方。

支出の全てを

  1. 基礎生活費(月予算)
  2. 基礎生活費(年間予算)
  3. ゆとり費(月予算)
  4. ゆとり費(年間予算)

の4つに分類して、家計簿をつけていく方法です。

【自由への家計簿】経済的自由度を測る6つのレベルと家計管理戦略

2023.12.15
こびと株
この方法を考えだしてから、お金に対する価値観が固まり、支出が洗練されてきました。マネーリテラシーの高まりをハッキリと感じています♪

 

ちなみに支出の集計は、マネーフォワードという、半自動で家計簿がつけられるアプリに頼っています。

こびと株
手書きの家計簿は、もうコリゴリ…

 

マネーリテラシーを高める行動⑤証券アナリスト資格をとる

投資の基礎知識は、証券アナリストの資格勉強で身に着けました。

証券アナリスト試験対策バイブル|勉強方法・勉強時間、難易度・合格率、おすすめテキストなど【1次・2次】

2021.12.02

【リアル体験談】証券アナリスト2次試験奮闘記。難易度がどうこうというより、腕が攣る。

2017.06.10

 

  • 約3年かかった
  • 2次試験が7時間で死にそうだった
  • 受験するのに15万円以上かかった

などのツラさはありましたが、確実にマネーリテラシーを高めることができました。

こびと株
悪くない自己投資だったと感じています♪

 

マネーリテラシーを高める行動⑥本を読む

こびと株
小さいときから今までに読んできたたくさんの本も、マネーリテラシーを高める役にたってくれました
  • 実用的なマネー本
  • 古典的な投資本
  • 企業向けのファイナンス本

などはもちろん、直接的にお金に関係のない本も、自分の価値観を知るきっかけになってくれます

「お金の使い方=生き方」みたいなものだと思うと、先人たちの智恵の詰まった本を読むことは、間違いなくお金の使い方を洗練させてくれるわけです。

 

ちなみに、最近の本でマネーリテラシーを高めるのにおすすめなのはコチラ

こびと株
カラフルでかわいくて、手軽にマネーリテラシーを高めたい人にはピッタリの一冊です♪

 

マネーリテラシーを高める行動⑦投資をする

実際に資産運用を始めたのも、マネーリテラシーを高める重要なキーポイントでした。

こびと株
具体的には、高配当株への投資です。投資歴は5年超になります!

購入した株たちは、コロナショック後の下落からもおおむね回復し、順調に配当金を運んできてくれています

【超初心者向け】はじめての高配当株投資。始め方&ポイントを専門用語をほぼ使わずに解説

2023.01.03

 

やはり、資産運用の世界は、実際にやってみないと分からないことがたくさんあります。

  • 自分にあった投資スタイルを探す
  • 値動きに慣れる

といった意味でも、

こびと株
まずは小さく始めてみる!

のが大切。

百聞は一行にしかず、というやつですね。経験が一番の学びになります。

【初心者向け】資産運用って結局どうすれば良いの?に対する具体的回答【超シンプルプラン】

2019.10.05

 

マネーリテラシーを高める行動⑧転職活動をする

マネーリテラシーと言う言葉には含めて説明されないことも多いですが、個人的には

こびと株
お金に関する力という意味で、「お金を稼ぐ力」もかなり重要項目かな

と考えています。

なので、「マネーリテラシーを高める行動」の後半は、稼ぐ力について。コレが高まったと実感できた行動は

  • 資格勉強によるスキルアップ
  • 転職活動
  • 副業スタート

の3つです。

資格勉強は、②簿記や⑤証券アナリストについて既に触れました。お金に関する知識も増えたし、稼ぐ力もアップしたという話ですね。

 

ここで解説しておきたいのは、転職活動

こびと株
実際に取り組んでみるまでは、ネガティブな印象も強かったんです。でも、やってみて本当に良かった
  • 自分の市場価値が分かる
  • 自分が「何で貢献できるか」を考えるようになる
  • どの面を磨けば、より人材価値が高まるのか分かる
  • 他社でも働けることが分かって、自信を持って働けるようになる

ということで、「稼ぐ」ことに関するリテラシーを高めることができて、大満足でした。

イマドキ、転職活動は普通だよね?【サラリーマンの真実】

2022.06.25

転職活動に失敗する人が勘違いしているポイント11選

2024.03.08

 

マネーリテラシーを高める行動⑨副業を始める

そして最後が、副業のスタート。

こびと株
稼ぐことの意味を、違って捉えられるようになりました
  • 会社員のリスク/リターン
  • 自営業のリスク/リターン

というのが分かるようになって、お金に対する価値観はまたひとつレベルアップしたかな、と感じています。

 

サラリーマンしか経験のない人は、副業で個人事業を始めてみると

  • キャッシュの重要性
  • 投資の意味
  • 税金の仕組み
  • 稼ぐ力

など、かなり大きな学びがあるはず。

こびと株
副業、おすすめですよ~

副業で成功する人の5つの特徴【体験談アリ】

2023.07.01

「副業がうまくいかない!」成功を邪魔するサラリーマン・マインド5選

2023.07.18

 

まとめ:マネーリテラシーを高めるのって、結構オトク

結論から言うと、

こびと株
マネーリテラシーを高めるのって、めちゃくちゃコスパ良い

というのが個人的な感想です。

 

私自身のマネーリテラシーを高めるのに効果的だった行動は9つ。

  1. お父さん銀行への投資(幼少期)
  2. 簿記を学ぶ(学生時代)
  3. 節約をやりすぎる(新入社員時代)
  4. 自由への家計簿の導入
  5. 証券アナリスト資格の取得
  6. 読書
  7. 投資スタート
  8. 転職活動
  9. 副業スタート
こびと株
興味の持てるモノがあれば、1つでも2つでも取り組んで、マネーリテラシーアップに努めてもらえれば嬉しいです♪

それではまたっ!

 

※関連記事です

【インフレとデフレ】それって何?誰が困る?コロナ後どうなる?

2020.05.22

【配当金月3万円の第一歩】SBIネオモバイル証券を使った高配当株投資の始め方を解説します

2019.08.20

80%以上の人が老後不安を抱えている国で、老後の心配をほとんどしていない3つの理由

2019.11.23
スポンサーリンク
スポンサーリンク


ABOUTこの記事をかいた人

こびと株.comの共同管理人。慶應義塾大学卒業後、一部上場企業に就職。経理/財務の実務経験10年超、日商簿記1級、証券アナリストを有する「企業と個人のお金の専門家」。4つの財布(給与/配当/不動産/事業収入)を駆使して経済的自由を達成することを目標に奮闘中。