こんな人のための記事です。
結論から言うと
その理由を7つ、
- 就活編3つ(就職する時の話)
- 将来編4つ(就職した後の話)
に分けてご紹介していきます。
- おかげでリーマンショック後の就職難でも無事1部上場企業に就職できました
- 社会人になって以来10年以上、簿記の知識を土台にキャリアを作ってきました
ので、大学生の簿記取得は最強だと信じています!
目次
大学生に簿記をおすすめする理由7選【就活編3つ】
まずは、
という話。
- 仕事選びに役立つ
- 会社選びにも役立つ
- 内定がとりやすくなる
という3本立てで解説していきます。
理由①仕事選びがしやすくなる
まず、簿記の勉強をすすめる中で、会計・経理・財務といった分野に関する自分の適性を知ることができます。
同じ内容の勉強をしても
- パズルみたいで、面白い
- できるようにはなったけど、つまんない
- もっと知りたい
- やっぱり肌に合わない
など、感想は様々。
「できないから、つまらない」「分からないから、退屈」といった段階を超えた後にこそ、自分の適性を知ることができるわけです。
具体的には
- 経理部
- 財務部
- 銀行員
- コンサルタント
といった職種は、簿記が「キライじゃない」と感じた人におすすめです。
理由②会社選びがしやすくなる
次に、就職する会社を選ぶときにも簿記の知識は役立ちます。
大学生にとって特に重要と思われるのは、財務諸表を材料に「財務的に健全性の低い会社」を選別できるという点。
理由③内定がとりやすくなる
最後に、大学生にとって重大なポイントは
という点。
資格そのもの(会計スキルそのもの)や、資格を取得する姿勢(勤勉さ、計画性等)が評価される上、財務諸表を手掛かりに
- 他社と比べてどんな特徴があるか?
- 稼ぎ頭の事業はどれか?
- 過去と比べて現在の状況はどうか?
といった「会社の中身」を読み取ることができるので、バッチリ企業分析して志望度の高さをアピールすることもできます。
大学生に簿記をおすすめする理由7選【将来編4つ】
次は、就活のその先。
というおすすめ理由を4つ、ご紹介していきます。
理由④家計管理ができるようになる
簿記の知識が身についていれば、家計管理の難易度はグッと下がります。
- 会社の帳簿をつけられるんだから
- お家の帳簿くらい軽い軽い
という感じですね。
おカネについて考えることに慣れていますし、
- 支出をどういう目線で分類するか
- キャッシュの動きはどう管理するか
- ストックとフローの関係は
など、簿記を応用しながら家計について検討することができます。
理由⑤副業もやりやすくなる
今の時代、大学を出て就職しても「これで将来も安泰だな」とは中々思えないものです。
終身雇用崩壊、リストラ、倒産、増税、社会保険料アップ…
お金について自分で考えて工夫を凝らし、会社に頼らずとも稼げるスキルを身につけなければ、安心して暮らしていくのも難しい時代になっています。
その中で出てくるのが、「副業」「資産運用」といった選択肢。
副業は、「副」とはいえ「業」=ビジネスですから、
- きちんと利益が出ているか?
- 資金繰りは大丈夫か?
- 税金の申告は問題ないか?
と、お金について考え、簿記のルールに基づいて帳簿をつけることは必須になるでしょう。
理由⑥資産運用もやりやすくなる
簿記が分かれば、財務諸表が読めます。作れます。
これは「資産運用にチャレンジしたい」と思ったときにも、かなり役に立ちます。
- 財務の安定している企業や成長性の高い会社を見つけて、株式に投資してみる
- 不動産を購入して、賃貸運営を考える
といった感じですね。
理由⑦お金と数字に強くなる
最後に、人生を通して長く大きくインパクトしてくれるのが
という自信です。
経理や会計の専門職を目指す場合はもちろんですが、そうでなくても、今の時代、
- 数字と関わらずに働くことも
- お金と関わらずに暮らすことも
ほとんど不可能。
社会に出て、必ず付き合わなければいけないモノなら、早めに攻略しておくのが得策です。
まとめ:大学生は簿記を学ぶべし!
気づけば目の前に迫る就職活動でも、
- 仕事選びがしやすくなる
- 会社選びがしやすくなる
- 内定がとりやすくなる
とインパクトありまくりですし、その後の将来にも
- 家計管理ができるようになる
- 副業もやりやすくなる
- 資産運用もしやすくなる
- お金と数字に強くなる
良いコト尽くめだからです。
キュッと効率的な勉強で、ぜひ就活に間に合わせましょう!
当サイトでは、簿記の勉強のヒントもたくさん解説していますので、カテゴリ「簿記」の記事も参考にしてみて下さい。
具体的な勉強法としては、優良な資格スクールを活用するのがおすすめです。
簿記3級などは独学でも合格可能な資格ですが
- 効率が悪くなる(就活に間に合わなかったらもったいない)
- 理解が正確でなくなる(問題は解けたけど理解はできていない…になりがち)
ので、おすすめできません。
例えば、クレアールという資格スクールは、超・効率的な学習スタイルで有名。
簿記を覚えることで得られるメリットを考えれば、スクール代のコスパは相当良好です。
興味のある人は、資料請求をして、無料のサンプル教材をチェックしてみると良いでしょう。
受講するかどうかは、中身を確認してから決めればOKですからね。
それではまたっ!
※関連記事です
Follow @kobito_kabu