【5つの違い】教え方が上手い人vs下手な人【教え上手は稼げる!】

※本サイトで紹介している商品・サービス等の外部リンクには、アフィリエイト広告を利用しているものがあります

教え方に悩む人
教え方上手になりたいな…。教えるのが上手な人って、下手な人とどこが違うんだろうね?

こんな人のための記事です。

 

教え方って、重要ですよね。

教えられる人にとっては、

  • 内容を好きになれるか
  • 理解して先に進めるか
  • ストレスなく頑張れるか

といった面で、もちろん重要です。

 

一方で、教える人にとっても

  • 教える相手との関係がうまく作れるか
  • 仕事がうまくいくか
  • 稼げるか

といったコトに、多いに関係のある重要事項でしょう。

 

こびと株
実際、教え方が上手い人って、収入アップの余地もありまくると思うんだよね

だって、教え方が上手ければ

  • 「この人に教わればスキルが伸びるぞ!」と思われるので、人がついてくる
  • 自分の仕事を人に教えて任せることができるので、自分は次のステップに進める
  • 人材育成は多くの組織・企業でかなり深刻な悩みの種なので、良い条件で働きやすい

といった感じです。

教え方に悩む人
やっぱ、教え方上手になるの、大事だね。

 

というわけで、この記事では

  • 教え方の上手い人
  • 教え方の下手な人

の、重大な違いを5つまとめていきます。

 

ちょーどよろしいことに、私こびと株に仕事を教えてくれた先輩方の中にも

  • 教え方の上手い先輩
  • 教え方の下手な先輩

どっちもバッチリいらっしゃいましたので、実感をこめて語っていきます!

 

※ちなみに、私こびと株自身の教え方は

こびと株
きわめてイマイチ

です。

今回まとめてみて、改めて反省するところも多かったので…

…頑張ります。

…みなさんも、がんばってください!

 

では本題に入ります。

 

違い①教え方の上手い人はステップを意識し、教え方の下手な人は気づいた事から話す

教え方の上手い人

教え方の上手い人
教える相手がどういう段階にいるのか見極めるのがポイントだよ

教え方の上手い人は、相手のレベルに合わせて話を進めていきます。

  • レベル1の人には、レベル2に進むための話を
  • レベル30の人には、レベル31に進むための話を

してあげるわけです。

相手の様子をみながら、伝える情報量や、専門用語のボリュームなどをコントロールしていきます。

こびと株
レベルが3しかないときにレベル87の話を聞いても、理解できないどころか混乱と反感の嵐になってしまいますからね…

 

教え方の下手な人

教え方の下手な人
あれとこれとそれを説明しないと…ああ、そこはそっちでここはあっちで、それはそうじゃなくて…!!

教え方の下手な人は、

  • 気が付いたことを
  • 気が付いた順に
  • 気が付いた数だけ全部

説明しようとします。

「失敗しないように」「困らないように」という親切心や優しさからの行動だったりするのですが、教えられている方にしてみれば

(あずま きよひこ著「よつばと」より抜粋)

という状態になりかねません。

100コまとめて説明されたら、1コも頭に残らないのが自然というもの。

こびと株
「何を説明するか」と同じようくらい、「何を説明しないか」も大切、というわけです

 

違い②教え方の上手い人はヒトに焦点を絞り、教え方の下手な人はコトに焦点をあてる

教え方の上手い人

教え方の上手い人
「相手に何を分かってもらえばいいのか?」が大切だね

教え方の上手い人は、

  • どういう情報を
  • どうやって伝えて
  • どう変化・成長してもらいたいのか

を、常に意識しています。

 

自分が正しいから、優位にあるからといって

  • 本人が反省していることを責める
  • 人格否定につながる発言を繰り返す
  • 採点基準を明確にしないまま五月雨式に指摘する

などして、教わる側のパフォーマンスを低下させたりはしないわけです。

こびと株
ヒトを育てる・導くことが関心の中心だからこそ、ですね

 

教え方の下手な人

教え方の下手な人
だってこっちが正しいんだもん。コレだと変だし!

教え方の下手な人は、自分の思ったコト・感じたコト・言いたいコトを言わずにいられません

教わる側が

  • どう感じるか?
  • それを成長につなげやすいか?
  • 次に活かせそうか?

といった点にはあまり興味が持てず、とりあえず「目の前のモノを良くしたい」「正しくしたい」という気持ちだけでいっぱいになりがちです。

こびと株
根本的には、教えること自体をわずらわしいと感じてしまっているのかもしれません。

 

違い③教え方の上手い人は手本を見せ、教え方の下手な人は抽象的に話す

教え方の上手い人

教え方の上手い人
実際にやって見せないと、なかなか伝わらないよね

教え方の上手い人は、

  • 目の前でやって見せる
  • 具体的な例を示す
  • 例え話を使う

など、自分の話を分かってもらうための手間を惜しみません。

こびと株
教える側の「これくらいで分かるよね」という感覚は、かなり甘いライン設定だったりするわけです。

 

教え方の下手な人

教え方の下手な人
だいたいの考え方は説明したつもりなんだけど…

教え方の下手な人は、自分が初心者だったときのことを忘れてしまいがちです。

「背景知識ゼロでも分かるような伝え方」という気遣いを、ついついすっ飛ばしてしまうわけです。

また、言葉というのは、抽象的になるほど、人によって理解の仕方に差が出やすくなります

つまり、自分の伝えたかった内容が、そのまま伝わっているかどうか怪しくなるということ。

こびと株
教わっている側は「それって結局どういうこと…?」なんて、なかなか聞けないですもんね。

 

違い④教え方の上手い人は整理して話し、教え方の下手な人は感性で突き進む

教え方の上手い人

教え方の上手い人
自分自身がよく噛み砕いて理解できていることしか、教えられないよね。

教え方の上手い人は、頭の中が整理されています。

教える内容について

  • 知識・スキルが十分にあり
  • 体系的に整理されている

状態で、人に説明をしているわけです。

こびと株
自分の中で曖昧(あいまい)なことを、人に分かるように話すなんて、ちょっと難易度が高すぎますね

 

教え方の下手な人

教え方の下手な人
うーん…大体っていうか、感覚っていうか、なんとなくっていうか…どうやって説明しよう…

教え方の下手な人は、そもそも自分自身の仕事の進め方が、

  • 雰囲気勝負
  • 職人的
  • 感覚派

といった感じで、言語化されていないケースが少なくありません。

もちろん、本人が手を動かして仕事を進める範囲では、それでも問題はないでしょう。とはいえ、人に教えようと思うと、これでは手も足もでません。

こびと株
単純に「教える側が知識不足」という辛いパターンもありますけどね…

 

違い⑤教え方の上手い人は質で勝負でき、教え方の下手な人は自信がない

教え方の上手い人

教え方の上手い人
最初に、いい意味でレベルの差を見せつけたいと思ってるよ。そのためには、僕自身も頑張らないとね

教え方の上手い人は、教わる側の信頼を得ることを重視します。

同じ説明・同じ指摘をしたところで、

  • 信頼している人から言われるのと
  • そうでもない誰かから言われるのと

では、教わる側の吸収率には各段の差がつくからです。

こびと株
相手の中にアドバイスを聞き入れやすい土台を作ってあげるのが、教える人の最初の仕事というわけですね。

 

教え方の下手な人

教え方の下手な人
なんかさ、説明してるとテンパってくるっていうか…

教え方の下手な人の説明によくある特徴は

  • 高圧的
  • 早口
  • 強弱がない
  • 相手を褒めない

などです。

要するに、自分の話すことに自信がなく、相手に配慮する余裕もない、というわけ。

こびと株
本来の意味で自信がある人は、相手をたてることや間違いを認めることを怖がったりはしないものです。

 

まとめ:教え方の上手い人vs教え方の下手な人

 

教え方の上手い人の特徴は

  • ステップを意識する
  • ヒトに焦点を絞る
  • お手本を見せる
  • 整理して話す
  • 質で勝負できる

といったところ。

 

一方、教え方の下手な人の特徴は

  • 気付いた事から話す
  • コトに焦点をあてる
  • 抽象的に話す
  • 感性で突き進む
  • 自信がない

といった感じ。

こびと株
うーん…自分自身にも色々当てはまってツライ…

 

私自身、教え方の上手い人・下手な人の特徴を改めて意識しつつ、相手のことを考えた教え方を身に着けていきたいと思っています。

こびと株
教え方だって訓練は必要!がんばるっ!…がんばりましょう♪

それではまたっ!

 

※関連記事です

あなたが仕事で成長できない、たった1つの理由【解決策アリ】

2024.04.30

「仕事が割に合わない!」→意外とカンタンな対策4選

2024.03.25

仕事のできない新人&その先輩へ!経験者が語る、特徴と対策。

2023.12.28
スポンサーリンク
スポンサーリンク


ABOUTこの記事をかいた人

こびと株.comの共同管理人。慶應義塾大学卒業後、一部上場企業に就職。経理/財務の実務経験10年超、日商簿記1級、証券アナリストを有する「企業と個人のお金の専門家」。4つの財布(給与/配当/不動産/事業収入)を駆使して経済的自由を達成することを目標に奮闘中。