伝わらない文章の致命的な特徴7選【NGポイントまとめ】

※本サイトで紹介している商品・サービス等の外部リンクには、アフィリエイト広告を利用しているものがあります

サラリーマン
文章で人に伝えるって難しいよね。なかなか上手に書けないや…
学生
文章を書くって苦手。レポートとかエントリーシートとか提出しても、考えてることがちゃんと伝わらないことって多い気がする…

こんな人のための記事です。

 

こびと株
伝わる文章を書くには、まずは致命的なNGポイントのある「伝わらない文章」を卒業することが第一!

というわけで、この記事では、伝わらない文章の特徴7つを解説していきます。

 

この記事のポイント

こんな文章は伝わらない!

  1. 回りくどい
  2. 構成がグチャグチャ
  3. 間違いまみれ
  4. 一文が長い
  5. 省略しすぎ
  6. 読み手がイメージされていない
  7. エネルギーがない
こびと株
これら7つのNGポイントを避けるだけで、グッと伝わりやすい文章になりますよ♪

※この記事の書き手は、月間約80万回近く読まれるブログを運営中です。「伝わる文章」について、日々精進の途上ではありますが、Twitter等でお褒め頂くこともあります。この記事が、皆さまが文章を書く際のヒントになれば嬉しいです。

 

伝わらない文章の致命的な特徴7選

伝わらない文章の特徴①回りくどい

こびと株
ハッキリした意見表明から逃げていると、できあがる文章は自然と「何を言っているか分からない文章」になります
  • 実は、大して言いたいコトが無い
  • 結論を明示したくない

こういう気持ちのまま文章を書き始めると、ひたすらに回りくどい文章が誕生します。

 

  • 「~なので」→「~ということであるわけなので」
  • 「~です」→「~という風な考え方もできるかと思います」
  • 「~すべき」→「~という案も検討する余地があると考えられ」

といった言い回しが増え、文章があいまいに、伝わりにくくなっていくわけです。

サラリーマン
確かに、「言い切るのが怖い」とか「文字数を稼ぎたい」とかって邪念を持ちながら文章を書いてること、あるな…。「伝えること」から気持ちがそれてるから、伝わりにくくなるんだね…

 

伝わらない文章の特徴②構成がグチャグチャ

  1. 文章全体で伝えたいこと
  2. ①を伝えるために必要な要素
  3. ②をどんな順序で並べるか

といったことが決まらないまま「とりあえず」で書き始めた文章は、たいてい「伝わらない文章」になります。

こびと株
構成がグチャグチャした文章は、読み手の頭を混乱に陥れます。

 

思いついたことを思いついた順に書いて、それでもマトモな文章に仕上げられるのは、

  • 作家
  • ライター
  • 記者

など、一握りの文章エリートだけ。

サラリーマン
普通の人はまず、頭を整理して構成を練ることから始めないといけないんだね

 

伝わらない文章の特徴③間違いまみれ

とても単純な話として、

  • 誤字脱字が多い
  • 主語と述語が噛み合っていない
  • 副詞の呼応が間違っている

といった、

こびと株
日本語としての間違いが多すぎる文章は、めちゃくちゃに読みにくい

です。読み手は頭の中で、一文一文修正を加えながら読み進めるハメになるので、話の内容にまるで集中できません。

 

さらに言えば、間違いだらけの文章からは、最低限の気配りさえ感じられません。

高確率で

  • ものすごく無礼
  • 本当は伝えたいことなんてない
  • 単に能力が低い

などと判断され

読み手
こんな文章、真剣に読む必要はない

と思われてしまうでしょう。

読み手に読む気がなければ、書き手の言いたいことが伝わる可能性はほとんどゼロです。

 

サラリーマン
まずは最低限、日本語として正しい文章か…

 

伝わらない文章の特徴④一文が長い

こびと株
一文が長すぎるというのも、伝わらない文章あるある格ですね

例えば以下は、このサイトの人気記事「高配当株のポートフォリオは、金のタマゴを産む”痩せない”ニワトリのようなものである」の書き出しです。

こんにちは、こびと株(@kobito_kabu)です。

日米高配当株(約50銘柄)ほどに投資をして、高配当株ポートフォリオを構築しています。今では年間賞与並みの金額に成長しました。これからもどんどん増えていく予定です。

このポートフォリオ、まるで『金のタマゴを産むニワトリ』のような働きをします。

本記事では、この素晴らしいニワトリの特徴・育て方をご紹介します。

 

これがもし、

こんにちは、こびと株(@kobito_kabu)です。

日米高配当株(約50銘柄)ほどに投資をして、高配当株ポートフォリオを構築していて、今では年間賞与並みの金額に成長している上、これからもどんどん増えていく予定ですし、このポートフォリオ、まるで『金のタマゴを産むニワトリ』のような働きをしますので、本記事では、この素晴らしいニワトリの特徴・育て方をご紹介します。

だったら、どうでしょう?

サラリーマン
なんていうか、控えめに言って不親切の極みって感じ…

どちらの文章が伝わりやすいかなんて、悩む間でもありません。

一文は、ざっくり40文字以内。コレを超えたら、「二文に分けた方がよいのでは?」と検討すべき頃合いです。

 

伝わらない文章の特徴⑤省略しすぎ

こびと株
伝わらない文章を書く人は、たいてい、やってはいけない省略をやらかします
  • 話が飛ぶ
  • 論理が飛躍する
  • 指示語が多い

なんて言われたことがある人は、ほぼこのパターンと考えて良いでしょう。

 

当たり前のことですが、

こびと株
書き手の頭の中にあることは、読み手には見えません

文章として書かれた文字が、読み手の得られる情報の全てです。

 

A→B→Cとつながる話は、必ずA→B→Cと書かなくてはいけません。

A→Cでも「普通は分かるだろう」という考えは、書き手の怠け心からくるものです。

 

指示語(これ・それ・あれ・どれ、ここ・そこ・あそこ・どこ等)を使ったときは、一度指示語ナシの文章に直してみましょう。

「カラスは黒い。コレは確かな事実だ。」と書いたら、「カラスは黒い。カラスが黒いのは確かな事実だ。」に直してみるわけです。

こう直してみると、「コレ=カラスは黒い」だな、ということが書き手の中で明確になります。

そうなって初めて

こびと株
「カラスが黒い」は、「コレ」の直前にあるから、「コレ」でちゃんと伝わるな。「カラスは黒い。コレは確かな事実だ。」で行こう

と判断できるわけです。

 

サラリーマン
面倒な感じはするけど、それくらいしないと、やっちゃいけない省略を避けられないかも…。文章を書き慣れるまでは、省略に要注意だね。

 

伝わらない文章の特徴⑥読み手がイメージされていない

こびと株
「誰に向けて書くのか?」を意識しないまま、なんとなく書かれた文章

これもまた、伝わらない文章の代表例です。

 

文章を書くときには、

  • どんな人に読んでほしいのか?
  • 読み手の知識レベルはどれくらいか?
  • 読み手はどんな状況(仕事として、息抜きとして等)でその文章を読むのか?
  • 読み手は文章を読みなれた人か?

など、伝えたい相手のことを考え抜く必要があります。

こびと株
改行箇条書きの有無、漢字・カタカナ・ひらがなのバランスなど、読み手の立場にたった”見た目”にも配慮するのがポイント!

 

サラリーマン
考えてみれば、同じ内容の文章…例えば「待ち合わせ時間を決めるためのメール文」でも、小学生の姪っ子に向けた文章と上司に向けた文章じゃ、書き方が違うのは当たり前だよね。読み手に伝えるための文章だから、読み手のことを考えて書かないと!

 

伝わらない文章の特徴⑦エネルギーがない

最後に、NGポイント①~⑥に当てはまらず、キレイな文章になっているにも関わらず、やっぱり「伝わらない」文章のパターンをご紹介しておきます。

それは

こびと株
熱量のない文章

です。

自分の体験や思考の裏打ちのない、薄っぺらい文章。こういう文章は、いくら分かりやすく書かれていても、読み手の心を動かすことはありません。

 

書き手の

  • 悩みや痛み
  • 希望や欲望

が詰まった身を切るような文章は、多少体裁が崩れていても、きっと誰かに届きます

本当に伝わる文章を書くためには、自分自身と向き合って、本当に書きたいコトを書く必要があります。

 

例えばこの記事。

【失敗に悩む新人へ】ミスだらけの新人時代を過ごした先輩社員より

2024.04.13

私自身が、自分の新入社員時代の振り返り、当時のツラさを思い出し、恥ずかしさにのたうちまわりながら、

こびと株
今苦しんでいる新人さんに届け!

という思いで書いた7400文字(400文字詰め原稿用紙18.5枚分)です。

もう長い間、毎日平均100人ほどに読まれています。

「落ち込みがちだったウチの新人にこの記事を読ませたら、前向きに頑張ってくれるようになりました!仕事もだんだんできるようになってきてます!」みたいなメッセージも頂いています。

サラリーマン
自分の痛みをさらけ出す、エネルギーの強い文章が、人に伝わる文章ってことか。

 

伝わらない文章まとめ:伝えたいコトがなければ伝わらない

こんな文章は伝わらない!

  1. 回りくどい
  2. 構成がグチャグチャ
  3. 間違いまみれ
  4. 一文が長い
  5. 省略しすぎ
  6. 読み手がイメージされていない
  7. エネルギーがない
こびと株
結局のところ大切なのは、「誰に何を伝えたいのか」を明確に、本気で文章に取り組むこと。

これさえ守れていれば、7つのNGポイントにハマってしまうことなんて、考えにくいですからね。

 

「伝わる文章」が書けることは、学生~ビジネスマンまで、

  • メール
  • 報告書
  • 入試
  • エントリーシート
  • ラブレター(?)

様々なシーンで役に立つはずです。

こびと株
今後は今まで以上にオンラインでのコミュニケーションが増えていくわけですから、文章力の重要性はますます高まっていくことでしょう。

特にビジネスシーンでは「文章が書けることは、稼ぐための必須スキル」になりつつあるように思います。

伝わらない文章の特徴を知り、自分の文章を点検することで、少しでも文章力を鍛えていって頂ければ幸いです。

それではまたっ!

 

※関連記事です

読みやすい文章の書き方ポイント5選【月80万回読まれる文章】

2022.04.03

【お金になるスキル】貯蓄を増やすのに役立ったスキル5選

2024.07.04

【ブログドリーム:出版】ブログ歴3年半、こびと株の母(62歳)がシニアブロガーとして初書籍を出版します【データをすべて公開】

2020.07.27
スポンサーリンク
スポンサーリンク


ABOUTこの記事をかいた人

こびと株.comの共同管理人。慶應義塾大学卒業後、一部上場企業に就職。経理/財務の実務経験10年超、日商簿記1級、証券アナリストを有する「企業と個人のお金の専門家」。4つの財布(給与/配当/不動産/事業収入)を駆使して経済的自由を達成することを目標に奮闘中。