【簿記1級と2級までの違い】就活は?転職は?難易度は?受かるには?簿記1級ホルダーが教えます

※本サイトで紹介している商品・サービス等の外部リンクには、アフィリエイト広告を利用しているものがあります

  • 簿記初心者
    最近簿記の勉強を始めたの。何級まで目標にしようか考え中なんだけど、簿記1級って難しいのかしら?2級までとは違う?
簿記2級ホルダー
簿記1級って、簿記2級までとどんな違いがあるのかな?とる意味ある?

こんな人のための記事です。

 

結論から言うと、簿記1級は、簿記2級までとは各段の違いがあります。

簿記1級は

  • 価値(就職・転職・希少性)
  • 試験の難しさ(合格率・試験範囲・試験日程)
  • 必要な勉強(勉強時間・勉強方法)
  • 専門性(スキルレベル・経理の現場での見られ方)

など、様々な面で違いのある資格。

こびと株
簿記1級は、たしかに難関資格です。でも、その分価値もたっぷり。年収アップにも直結するし、がんばって損は無い資格ですよ~

 

この記事では、簿記1級ホルダー&経理歴10年超の私が「簿記1級の2級までとの違い」について語ります。

こびと株
ざっくり難易度がグッとあがる。その分、価値もグーっとあがるという感じです!

 

簿記1級は「価値」が違う

 

簿記1級の価値①:簿記2級までとの就職活動での違い

簿記についてざっくり言うと、就活の場面では

こびと株
簿記2級以上があれば有利。

 

例えば、上場企業の経理専門職の採用試験には

  • 経理への配属確定で内定がとれる
  • 採用人数1名のところに数百名以上応募がある

という特徴があります。

この採用試験では、面接に進む学生のほとんどは簿記2級ホルダーです。

 

また、総合職採用で試験を受けても、簿記2級があれば

面接官
経理は興味ある?

と聞かれる可能性があります。

  • まじめ
  • 数字が得意
  • 会計知識がある
  • 勉強をがんばれる
  • 結果を出せる

といった印象もつくので、資格欄がブランクの学生と比べると、かなりチャンスが増えるでしょう。

 

簿記2級でこれだけの有利さがあると

簿記2級ホルダー
なんだ。じゃあ、就活目的なら、簿記2級で十分ってこと?

と思いがちですが、そうでもありません。

 

簿記1級は一味違って、

面接官
簿記1級持ってるの!それはスゴイね。頭いいんだね。先々どういうキャリアを考えてるのかな?

とか言われちゃう感じなのです。

つまり、簿記1級は就活の切り札になるということ。

 

この記事↓にも書きましたが、資格以外にプラス評価できる点があまりなくても、簿記1級さえあれば、就活戦線を勝ち抜ける可能性があります。

簿記1級は就職活動のジョーカー【コミュ障の私でも大企業に内定!】

2024.05.30

 

  • 書類スペック
  • 面接突破力(コミュニケーション能力など)
  • 就活タイミング(不況がくるかも…など)

自信がない人ほど、簿記1級を取っておくと◎です。

 

簿記1級の価値②:簿記2級までとの転職活動での違い

簿記2級ホルダー
就活では簿記1級は切り札になるんだよね。でも転職の場合はどうなの?

経理の中途採用でも、簿記1級はかなり高得点です。

  • 求人票には:「簿記1級、尚可」の字
  • 面接では:「簿記1級持ってるの?じゃあ間違いないね」と言われ
  • 未経験でも:「知識面ではバッチリなんだね」と思われる

というイメージ。

 

実際、私も経理の転職活動中に

面接官
簿記1級あるんだね!ウチには会計士資格持ってる人とかもいるから、話合うと思うな!

なんて言われたりしました。

 

また、知り合いの転職エージェントも

転職エージェント
経理未経験の方でも、簿記1級なら、十分ご紹介できる求人があります。売り手市場の今なら簿記2級でもチャンスはあると思います。

と話していました。

 

こびと株
簿記1級は、実務経験アリ・ナシどちらでも、経理の転職を各段に有利にしてくれるわけです。

 

簿記1級の価値③:簿記2級までとの希少性の違い

簿記試験の、年間合格者数をチェックしてみましょう。

  • 簿記3級:10万人超
  • 簿記2級:2~3万人程度
  • 簿記1級:約1.5千人

あきらかに、簿記1級だけがケタ違いです。

こびと株
簿記1級の希少価値は、簿記2級以下とは比べモノにならないのです!就職・転職などで高く評価されるのは、コレを反映してのことなんですよ~。

 

※<参考情報>年間合格者数

  • 司法試験:約1.5千人
  • 公認会計士試験(最終合格):約1.3千人
  • 税理士試験(官報合格):約0.6千人

 

簿記1級は「試験の難易度」が違う

 

簿記1級の試験①:簿記2級までとの合格率の違い

まずは簿記の、級ごとの合格率を見てみましょう。

  • 簿記3級:40.9%程度
  • 簿記2級:27.7%程度
  • 簿記1級:10%弱

簿記1級は、レベルが違うのがわかりますね。

こびと株
簿記1級の受験者のほとんどが、簿記3~2級に合格済みであることを考えると、簿記1級は明らかに難関試験ですね。

 

※<参考情報>合格率

  • 司法試験:20-30%程度
  • 公認会計士試験(最終合格):10%程度
  • 税理士試験(官報合格):10-20%程度

 

簿記1級の試験②:簿記2級までとの試験範囲の違い

簿記1級の試験科目は

  • 商業簿記
  • 会計学
  • 工業簿記
  • 原価計算

の4つ。簿記2級の2科目(商業簿記&工業簿記)に比べて、2倍の科目数です。

こびと株
商業簿記・工業簿記についても、複雑な論点が加わる(※)ので、簿記1級はグッと難しくなります。

※固定資産の減損・貸し手のリース・連結税効果・包括利益・連結キャッシュフロー計算書・セグメント情報、活動基準原価計算・連産品の計算・CVPの感度分析など。

 

簿記1級の試験③:簿記2級までとの試験日程の違い

簿記試験の日程も、簿記2級までとは違っています。

  • 簿記2~3級:年3回(6月・11月・2月)
  • 簿記1級:年2回(6月・11月)

と、簿記1級だけ1年にチャレンジできる回数が少なくなっているのです。

こびと株
試験に向けたスケジューリングも、若干やりにくくなっているかもしれません。

 

簿記1級は「必要な勉強」が違う

 

簿記1級の勉強①:簿記2級までとの勉強時間の違い

簿記1級の取得に必要な勉強時間は、ざっくり

こびと株
500~1,000時間

程度です。

 

  • 人によって
  • 学習方法(独学/スクール利用)によって

差がつくところではありますが、なかなか大変な試験であることは間違いがありません。

 

  • 簿記3級:50~100時間程度
  • 簿記2級:150~250時間程度

と比べると、違いは明らかですね。

 

簿記1級の勉強②:簿記2級までとの勉強方法の違い

簿記2級ホルダー
うーん…。結局、どうやれば難関資格である簿記1級に合格できるの?

簿記1級合格のためのポイントは、

  1. 手を動かして学習する
  2. 苦手分野を作らない
  3. 良い資格スクールを活用する

の3つです。これを押さえれば、合格はグッと近づきます。

 

とにかく、①手を動かして学習すること。

わかった「つもり」にならず、根気よく計算演習を繰り返すことです。

 

決して、②苦手分野を作らないこと。

簿記1級試験には「足切り制度」がありますから、4科目のうち1科目でも「苦手」になってしまうと、合格が一気に遠のきます。

かたよりなく勉強をすすめる必要があるのです。

 

必ず、③良い資格スクールを活用すること。

独学での勉強は

  • 難易度が高く
  • 試験範囲が広く
  • 苦手分野を作るのがNG

な簿記1級試験には向きません。

簿記2級までとはレベルが違う難易度の資格だからこそ、スクールの力を活用して、合格までキッチリたどり着いてほしいのです。

 

独学だと、仮に合格したとしても、「試験運が良かっただけで、実は理解が追い付いていない」という悲しい事態も想定されますしね…。

こびと株
私は、独学で合格後、理解不足をおぎなうためにスクールに通い直しています…。こんなことなら、はじめからスクールを使えば良かった…。

 

具体的には、クレアール大原がおすすめです。

ということになります。

 

特にクレアールは「効率的に勉強すること」にこだわったスクールで、かなり評判がいいです。

【クレアールの評判・口コミ】資格好き経理部員が徹底チェック!

2019.04.22

きっとあなたを、簿記1級合格へ導いてくれることでしょう。

 

※おすすめスクールだからと言って、いきなり利用申し込みはNGですよ!

まずは資料請求して、無料でもらえるサンプル教材を見てみて下さい。

利用申し込みは、自分の目で確かめてから!納得の品質なので、間違いないですけどね♪

 

簿記1級は「専門性」が違う

 

簿記1級の専門性①:スキルレベル

簿記1級は、会計業界でも上位の資格と言って間違いありません。簿記の勉強という意味では、完全ゴールです。

主催団体である日本商工会議所も

極めて高度な商業簿記・会計学・工業簿記・原価計算を修得し、会計基準や会社法、財務諸表等規則などの企業会計に関する法規を踏まえて、経営管理や経営分析を行うために求められるレベル。合格すると税理士試験の受験資格が得られる。公認会計士、税理士などの国家資格への登竜門。

(引用:商工会議所の検定試験(太字は筆者))

なんて言ってるくらいです。

 

もちろん、簿記1級の上には

  • 会計士
  • 税理士
  • USCPA(米国公認会計士)

といった世界もあります。

ただし、これらの資格は勉強にかかるコスト(時間・お金等)がめちゃくちゃ高いです。人生間違う人がいるレベルです。

こびと株
イロイロ考えると、高い専門性&希少価値を持ちつつも、「それなりの」コストで取得できる簿記1級は、コスパ最強の資格のひとつだと思います

 

簿記1級の専門性②:経理の現場での見られ方

経理の現場でも、簿記1級をもっていれば

  • さすがだね
  • 安心だね
  • 知識面は間違いないね

と思われます。

「頭が良いのだろう」と評価されたり、就職・転職の選考で欠点を見逃してもらえたり、大事にしてもらいやすい資格です。

こびと株
就職・転職では、会計士・税理士など以上に評価されることもあります。簿記1級は、独立したり監査法人・税理士法人で働いたりできる資格ではないので、会社側から「優秀で、長く勤めてくれそう」という印象をもたれるためです

 

簿記2級だと

  • まぁ基本はわかってるのかな?
  • ひととおりは大丈夫だよね

という感じです。就活では高評価だし、未経験の経理転職でもチャンスが出てきます。

とはいえ、簿記2級だけでは、なかなか決め手にはなりにくいですね。簿記1級ほどの扱いは受けられないです。コスパは悪くないけど、いまひとつインパクトに欠けるかもしれません。

こびと株
これが、経理実務の現場での感覚です!

 

まとめ:簿記1級のコスパは見逃せない

簿記1級は、簿記2級までと比べて

  • 難易度が高く、勉強が大変です
  • 専門性が高く、経理の実務でも明らかに活きます
  • 希少価値が高く、就職・転職でジョーカーになり得ます
こびと株
1級と2級では、価値も難易度も別モノです。

 

とはいえ簿記1級は「やってもやっても合格不可能…。。」みたいな、ムチャクチャな難易度の資格ではありません。

正しいやり方で勉強すれば、適度な勉強時間でキッチリ合格できます

(会計士試験や、司法試験とは違うということです)

 

  • 正しくやれば、ちゃんと受かる
  • 合格すれば、価値が高い
  • 就職・転職や実務に活きるし
  • 年収アップにもつながりやすい
こびと株
その意味で、簿記1級はコスパが良くて頑張る価値のある優良資格と言えるのです♪

 

簿記1級、おすすめです。ぜひ、チャレンジしてみて下さいね。

それではまたっ!

 

※関連記事です

【簿記講座】経理のプロのおすすめ、教えます【コスパ最強】

2024.03.26

簿記1級は価値ある資格!5つのメリットを現役経理マンが教えます【取る意味アリ】

2018.04.11

簿記1級に落ちた!そんな人がするべき3つのこと【合格体験記付き】

2024.11.19
スポンサーリンク
スポンサーリンク


ABOUTこの記事をかいた人

こびと株.comの共同管理人。慶應義塾大学卒業後、一部上場企業に就職。経理/財務の実務経験10年超、日商簿記1級、証券アナリストを有する「企業と個人のお金の専門家」。4つの財布(給与/配当/不動産/事業収入)を駆使して経済的自由を達成することを目標に奮闘中。