勉強はできないけど仕事ができる人vs勉強はできるけど仕事ができない人

※本サイトで紹介している商品・サービス等の外部リンクには、アフィリエイト広告を利用しているものがあります

仕事ができない人
ボクはどうやら仕事ができないみたい。…学生のときは、勉強できる方だったんだけどな…
仕事ができる人
いるよねー、そういう人。ボクは逆のタイプだから、見ていて不思議。成績良かったくらいだから、もっとうまくやれそうなのに。

こんな人のための記事です。

 

この記事では

  1. 勉強はできないのに、仕事ができる
  2. 勉強はできるけど、仕事はできない

の違いをまとめていきます。

こびと株
新入社員時代の私は、まさに②のタイプでした。なかなかツライ体験だったので、そういう人が「勉強もできたし仕事もできる!」となるのに役立てばいいなと思っています♪

【失敗に悩む新人へ】ミスだらけの新人時代を過ごした先輩社員より

2024.04.13

 

違い①仕事ができる人は失敗を恐れず、勉強ができる人はカンペキを目指す

勉強はできないけど仕事ができる人

仕事ができる人
ややこしいコト考えてる時間があったら、とりあえずやってみた方が早くない?

勉強はできないけど仕事ができる人は、とにかく行動が早いです。

  • うまくいくかな、いかないかな…
  • 失敗したらイヤだな…
  • ”やらない方が良い理由”が37コくらい見つかって…

こうやってイジイジと悩み続けていることはありません。

こびと株
まずは小さく行動する。結果をみて、軌道修正する。そうやって試行錯誤を繰り返すことで”勝ちパターン”をみつけていくのです

 

勉強はできるけど仕事ができない人

仕事ができない人
やっぱりさ、やるならキッチリやらないとダメだよね

勉強はできるけど仕事ができない人は、カンペキ主義と責任感を取り違えがちです。

  • 全て満点をとりたい
  • 自分なら満点をとれるはずと思っている
  • 人のアドバイスを受け入れるのが苦手
  • ベストな答えを見つけるまで行動できない

カンペキを目指して、「情報収集」や「準備」を続けるばかりで、ちっとも行動に移れない。

100点をとれる自信がつくまで、人に見せたり世に問うたりはできない。

これでは、現実の仕事はなかなかうまく回りません。

こびと株
失敗を恐れるあまり、大失敗をやらかす…なんてことも起こりがちです。

【行動力がない人必見】あなたを動けなくする「行動力の敵」7つ

2023.12.25

 

違い②仕事ができる人はリソースを集中し、勉強ができる人はオール5を目指す

 

勉強はできないけど仕事ができる人

仕事ができる人
苦手なことに苦しむより、得意なことに集中した方がオトクだよね

勉強はできないけど仕事ができる人は、興味のあることだけに没頭します。

没頭して、その分野でそれなりの成果をあげてしまえばコチラのもの。

周囲も

上司
あの分野では彼に敵うヤツはいないよ。まぁもちろん彼にも苦手なこともあるけど、そこはこっちでフォローしてあげたいね

と思うようになります。

結果、彼のもとには得意な仕事ばかりが集まり、彼は快適に成果を上げ続けるというわけです。

 

勉強はできるけど仕事ができない人

仕事ができない人
仕事なんだから、選り好みせずに何でもこなせないと…

勉強はできるけど仕事ができない人は、何事もまんべんなくクリアしたがります。

オール4~5の通知表を目指して、苦手分野のケアに熱中してしまうわけです。

苦手なことと向き合い続けると、

  • 精神的に苦しい
  • 時間がかかる
  • 目を引く成果にはなりにくい

と良いコト無し。周りからも

上司
うーん…頑張ったのは分かるけど…コレは同僚の〇〇くんの得意分野だから、彼に頼んだ方がいいかも…

と苦い顔をされるハメになります。

こびと株
本人はツライし、周りも喜ばないし、それってダレトク…?

【重要】仕事を選り好みして嫌われる人vs伸びる人【5つの違い】

2024.07.20

 

違い③仕事ができる人は思考を深め、勉強ができる人は知識を深める

 

勉強はできないけど仕事ができる人

仕事ができる人
友達から聞いた話が、ふと仕事に結びついたりするよね。

勉強はできないけど仕事ができる人は、様々な場面を学びの機会にします。

  • 直接仕事と関わりの無い人とのコミュニケーション
  • 日々目にするTVや雑誌の情報
  • 街行く人のファッション

あらゆる情報を思考のヒントにして、自分の仕事にあてはめていきます。

こびと株
要するに、仕事に関する思考量が多いということ!…本人は無意識かもしれませんけどね。

 

勉強はできるけど仕事ができない人

仕事ができない人
とにかく知識をつけるのが最優先かなって

勉強はできるけど仕事ができない人は、いわゆるノウハウコレクターになりがちです。

本人は一生懸命に仕事の知識・ノウハウを集めまくっているのですが、それを現実にあてはめる想像力が足りません。

  • 知識を振りかざして高飛車になる
  • いわゆる”意識高い系”と化してウザがられる
  • 理屈通りに動かない現実に疲れ果てる

こういう不幸な副作用もありがちです。

こびと株
表面的に暗記しただけの知識は、仕事で使える知識にはならないのです

【効率的な情報収集】情報収集力をUPするポイント5つ

2024.04.28

 

違い④仕事ができる人は加点方式、勉強ができる人は減点方式

 

勉強はできないけど仕事ができる人

仕事ができる人
ま、もちろん失敗することもあるけど。うまくいけば儲けモノだし。

勉強はできないけど仕事ができる人は、新しい仕事に対して前向きです。

なぜなら、自己評価の方法が加点方式だから。

  • とりあえず、チャレンジしたオレ+1点
  • ワンステップ進めたオレ+1点
  • 失敗しちゃったオレ+0点

みたいな感じです。

こびと株
この発想だと、自信もつくし、人のアドバイスも素直にきける。だからコミュニケーションも円滑で、いいことずくめです。

 

勉強はできるけど仕事ができない人

仕事ができない人
実はボク、昨日も失敗しちゃってさ…

勉強はできるけど仕事ができない人は、ひたすらミスにこだわります

  • 自分のミスにいつまでも悩む
  • 他人のミスを執拗に追及する

これは、減点方式の発想をしているから。

こびと株
この発想だと、新しいことに取り組みたくなくなる仕事のスピードが落ちるメンタルが安定しにくいなど、ツライことが増えていきます

 

違い⑤仕事ができる人は環境を選び、勉強ができる人は環境をグチる

 

勉強はできないけど仕事ができる人

仕事ができる人
合わない場所で頑張っても、自分にも周りにもマイナスだよね

勉強はできないけど仕事ができる人は、「環境を選ぶ」ことに自覚的です。

合わないと判断すれば、異動・転職等を含め、環境を選び直すことに迷いはありません。(あるいはパワーを発揮して、その場の環境をつくりかえてしまうこともあります)

  • 人には向き不向きがあり、向かない場所での努力は報われにくいこと
  • 自分を活かせる場所で働くことが、成果を出す一番カンタンな方法だということ

を知っているからです。

こびと株
「この環境で働いているのは自分自身の意思だ」という自覚があるので、グチや批判は少なめです

 

勉強はできるけど仕事ができない人

仕事ができない人
ボクはさ。頑張りたいんだけどさ。でもウチの会社って全く困ったもんで…

勉強はできるけど仕事ができない人は、やたらと上から目線のグチを口にしがちです。

仕事がうまくいかないとき、環境に責任を押し付けたくなるのは自然な心理ですが、見苦しいのもまた事実。

聞いている同僚には「やっぱりコイツ、ダメだな…」と思われてしまいかねません。

こびと株
その環境を選んでいるのは自分自身だということを、忘れずにいたいものです

自分で決められる人vs自分で決められない人

2024.06.16

 

まとめ:勉強はできるけど仕事ができない人vs勉強はできないけど仕事ができる人

私がこの記事を書いた1番の理由は、「勉強はできるけど仕事ができない」と悩む人の役に立ちたかったから。

なぜなら私自身が、まさにそのタイプだったからです。

 

一般に、学生として過ごす期間(≒勉強ができればOKな期間)は十数年です。

一方で、社会人として過ごす期間(≒仕事ができる必要がある期間)は40年前後。

勉強よりも仕事が重視される期間が、圧倒的に長いわけです。

こびと株
仕事ができないと、学生時代は優秀でも、結局残念な感じに…。

 

この記事を書くにあたって、「勉強はできるけど仕事ができない」タイプとして参考にしたのは、こんな人たち。

  • 役に立たない会計士さん(複数)
  • 新人時代の私

私の新人時代の仕事のできなさについては、以下の記事にまとめてあります。よろしければ読んで笑ってやって下さい

仕事のできない新人&その先輩へ!経験者が語る、特徴と対策。

2023.12.28
こびと株
ちなみにダメな会計士さんたちも、これに全然負けないヤバさでしたよw勉強は間違いなくトップクラスのはずなんですけどね。

 

勉強ができること自体は、もちろん武器になります。

学んできたことそのものだけでなく、

  • 学ぶ力
  • コツコツ継続する力
  • 暗記力

など、勉強ができた背景にあるものも、仕事の役に立てられるはず。

それらを上手に活かしつつ、必要なことを磨いていけば、希望はあるのです。

こびと株
私自身も数年かけて、なんとか「勉強も仕事もそれなりの自信がっ!」と言えるところまでたどりつきました

この記事が、自分が磨くべき部分はどこなのかを考えるヒントになれば嬉しいです。

それではまたっ!

 

※関連記事です

あなたが仕事で成長できない、たった1つの理由【解決策アリ】

2024.04.30

仕事ができない…頭が回らない…ちょっと焦っている人へ

2024.07.08

本当に仕事ができるサラリーマンのたった1つの特徴【見習うべし】

2024.03.30
スポンサーリンク
スポンサーリンク


ABOUTこの記事をかいた人

こびと株.comの共同管理人。慶應義塾大学卒業後、一部上場企業に就職。経理/財務の実務経験10年超、日商簿記1級、証券アナリストを有する「企業と個人のお金の専門家」。4つの財布(給与/配当/不動産/事業収入)を駆使して経済的自由を達成することを目標に奮闘中。