質素倹約でお金持ち!→質素倹約で良いならお金いらなくない?
こんにちは、こびと株(@kobito_kabu)です。 一定周期で無限ループにハマります。 貯金を増やすには支出のコントロールが大事 ← わかる 金持ちには質素倹約の人が多い ← …
こんにちは、こびと株(@kobito_kabu)です。 一定周期で無限ループにハマります。 貯金を増やすには支出のコントロールが大事 ← わかる 金持ちには質素倹約の人が多い ← …
こんにちは、こびと株(kobito_kabu)です。 私は大学を卒業してから10年以上にわたり、ひたすらに「身の丈に合った生活」を続けてきました。 その結果は、こうです。 妻子がいる3人家族ですが、教育費・…
こんにちは、こびと株(@kobito_kabu)です。 皆さま、年が明けましたね。年明け早々待っているのは何でしょう? そう、確定申告ですね。 確定申告なんて自分には関係ない そう思っている会…
こんな悩みにお答えします。 私こびと株(@kobito_kabu)の家計管理状況はこんな感じ。 もし、ちゃんと予算を立てずにお金を使っていたら、こんなに貯まっていなかったのは確実です。 なぜなら、ヒトには「…
こんな疑問に答えます。※あくまで私自身の体験に基づく主観です。 私こびと株(@kobito_kabu)は20代のうちに貯金1,000万円を達成しましたが、特別な安心感は得られませんでした。 そ…
こんにちは、こびと株(@kobito_kabu)です。 結婚(勤続)10年超の中堅夫です。 小さな子供も1人います。 私は完全な朝型でありまして、毎朝5:00前に起きてこんな感じで家事をします…
こんにちは、こびと株(@kobito_kabu)です。 ここ数年は、自分の世帯の家計管理のみならず、一族全体の家計アドバイスまで手掛けております。 親の確定申告書を3期分チェックしてみた 数年前、親の「資産…
こんにちは、こびと株(@kobito_kabu)です。 最近、友人たちからこんな質問を立て続けに受けました。 最終的な判断は人それぞれですが、その判断は「バランスの良い情報」を前提になされるべきです。保険会社のセールスト…
こんな人のための記事です。 「生活レベルをどうするのか?」 これはもちろん、生き方・価値観の問題です。 ひとりひとり正解は違いますし、家族関係等を含む状況によっても答えが違ってくるでしょう。 日本社会で暮ら…
こんにちは、こびと株(@kobito_kabu)です。 私は、生粋の「現金派」でした。生の紙幣の感覚がたまらねぇ ところが、ふと思い立って「できる限り現金を使わない生活」に移行しました。いざ現金を使わなくな…
こんにちは、こびと株(kobito_kabu)です。 ふるさと納税で、この2つを大量ゲットしました。 これらを得るために払ったコストはたったの2,000円。 絶対に得する不思議な制度、それがふるさと納税です…
こんにちは、こびと株(@kobito_kabu)です。 「東証マネ部」でこんな記事が公開されました。 と思ったら、案の定そうでした。 厚切りジェイソン氏、30歳でFIREしておりました。 厚切…
こんにちは、こびと株(@kobito_kabu)です。 突然ですが皆様、FIREという言葉をご存知でしょうか? 時代はFIREです。 FIREとは、超アーリーリタイアのこと。 20代~30代で引退(リタイア…
こんにちは、シーウィード@こびとが見える経理マン(@kobito_kabu)です。 資産運用を始めてはや数年。 です。 24時間365日働いてくれる「こびと株」のおかげで、家計はだんだんとラクになっています…
こんにちはシーウィード@こびとが見える経理マン(@kobito_kabu)です。 2011年に購入したパナソニック製の洗濯機が故障しました(乾燥機の故障)。乾燥機を使わずに部屋干しを続けていたのですが、いい加減めんどくさ…
こんにちは、シーウィード@こびとが見える経理マン(@kobito_kabu)です。 お金をスマートに管理するために欠かせないのが銀行口座。 昔からたくさんの議論が行われてきた定番テーマです。 この記事では、…
こんにちは、シーウィード@こびとが見える経理マン(@kobito_kabu)です。 私は今、2LDKに住んでいます。 13帖のリビング 6帖の個室 6帖の個室 最近、段々と手狭になってきました。この2LDK…
こんにちは、楽天経済圏(詳しくは↓の記事参照)への移住手続きに取り組んでおりますこびと株.com(@kobito_kabu)です。 日常で使用しているサービスを、可能な限り楽天系のサービスに切り替えてみると……
こんな疑問にお答えします。 大きな失敗は生活に致命的な影響を与えますが、小さな失敗であればリカバリーが効きますし我慢もできます。 マイホーム問題を考える際は、大きな失敗/小さな失敗をしっかり区別して、まずは…