経理の閑散期っていつ?何すればいい?休める?【経理歴10年超が回答】

※本サイトで紹介している商品・サービス等の外部リンクには、アフィリエイト広告を利用しているものがあります

経理未経験
経理に閑散期ってあるのかしら?お休みとれたりするのかな?
経理部員
閑散期の経理ってちょっとヒマだよね。何してればいいんだろ?繁忙期はあんなに忙しいのに…。

こんな人のための記事です。

 

結論から言うと

  • 経理は、繁忙期/閑散期がハッキリとある仕事です
  • 経理部員は、閑散期の使い方でレベルが分かります

 

こびと株
この記事では、経理歴10年超の私こびと株が、経理の閑散期について解説します

 

経理の繁忙期/閑散期スケジュール

こびと株
経理には、繁忙期と閑散期があります。

もちろん、そのタイミングは、担当業務によってバラつきます。

ここでは、メイン業務のひとつである決算・開示・税務申告あたりを担当する経理部員の繁忙期・閑散期についてご説明していきたいと思います。

※給与計算や資金管理・決算処理等を担当する経理部員は、これとは少し違ったスケジュールで動いています。

例えば給与計算担当なら、毎月給与支払日の1週間程度前・毎年12月の年末調整前後などが一番の繁忙期です。

 

繁忙期:4月・7月・10月・1月

決算処理が忙しくなるのは、締めの翌月です。

3月決算の会社なら、四半期の締めは3月・6月・9月・12月ですよね。

経理の繁忙期はその翌月、4月・7月・10月・1月になります。

※上場会社等の場合は、四半期毎に決算・開示を行うべしというルールがあるので、3ヶ月毎に締めがやってきます。

それ以外の会社では、どんなペースで決算をするかは、会社ごとに違います。(つまり、繁忙期のタイミングも会社ごとに変わってきます。)

 

四半期決算では、月初→月末に向かって

  1. 単体決算:会社ごとの財務諸表をつくる
  2. 連結決算:企業グループ全体の財務諸表をつくる
  3. 開示資料作成:世間に公表する資料を準備する

といった順番で業務が流れていきます。

こびと株
例えば自分が単体決算の担当なら、締め翌月の上旬が最も忙しい時期になるわけです。

 

月末と月初

「経理は月末が忙しいんでしょ」と言われることが時々ありますが、少なくとも決算処理に関して言えば、どちらかというと月初の方が忙しいです。

月が終わらないと、月の売上も経費も確定しようがなく、決算処理をスタートさせることができないからです。

こびと株
日々行うべき経理処理を月末まで溜め込まない限り(※)、月末は落ち着いて過ごすことができます。

※社内の力関係によっては、他部署の社員が「月末にまとめて処理しよう・処理を依頼しよう」と考え、それに経理部員が巻き込まれる、というケースはあります。

 

閑散期:8月・11月・2月

繁忙月の翌月は、比較的落ち着いた閑散期になります。決算が落ち着いて一安心、というタイミングです。

「初めから閑散期が分かっている」というのは、かなり重要なポイント。

  • ワークライフバランスを整えやすい
  • 未経験からの転職時、面倒を見てもらえるタイミングをつかみやすい
  • スキルアップのための投資(インプットやプロジェクト対応)がしやうい
  • 業務平準化のための工夫がしやすい

などのメリットがあります。

【これって偏見?】経理ってワークライフバランス最強説あるよね

2024.12.24

 

その他の時期

繁忙期でも閑散期でもない月の業務は

  1. 繁忙月の前月:繁忙月のための準備
  2. 本決算の翌々月:本決算の後始末

といったイメージです。

 

①繁忙月の前月(6月・9月・12月・3月)に手を抜くと、繁忙月に地獄を見ます

逆に、良い準備ができると苦労なく「仕事がデキる」という評判をとれるので、がんばりどころです。

 

②本決算の翌々月(5月)は、決算関連の業務が終わりきっていないことが多いと思います。

こびと株
ゴールデンウイークぼけでボンヤリしていると、意外に近い締切に青くなります。
  • 各種税金の納付
  • 税務申告の準備
  • 株主総会の準備
  • 有価証券報告書の作成

などを、期限通りにこなしていかなくてはなりません。

四半期ver.と本決算ver.では、求められる業務の量も質も違ってきますから、本決算は一ヶ月では終わり切らないというわけです。

 

経理部員が閑散期にやるべき5つのこと

経理未経験
閑散期はのんびりしてていいのかしら?なんかちょっと悪い気もするけど。
経理部員
繁忙期と閑散期の差がありすぎると、それはそれで疲れるし、悩ましいなー。

経理部員にとって、閑散期の過ごし方はかなり重要です。

閑散期を

  • なんとなくダラダラ過ごすのか
  • メリハリをつけて有効活用できるのか

で、経理の仕事の質には差がつきます。

私自身、休日出勤ナシ&残業ナシで、連結決算の実務リーダーとして役割を果たせたのは、閑散期をバッチリ活用していたから

こびと株
閑散期を上手に使いこなせば、ワークライフバランスを整えながら「デキる経理部員」として活躍することが可能なんです♪

 

経理の閑散期タスク①業務改善

時間に追われる繁忙期にはできない

  • 混乱した業務フローを整理する
  • 処理の理論的な裏付けをハッキリさせる
  • 早めに情報を取得できる環境を整えておく
  • ワークシートを整備して作業効率を高めておく

といった業務改善は、閑散期にこそ取り組むべきタスクです。

 

経理部員
業務改善ってよく聞く言葉だけど、どこから手を付ければいいのかよくわかんないよ。

そんなときは、決算中の自分の仕事を振り返ってみて下さい。

「とりあえず、コレでいいか…」とやり過ごした仕事が、1つや2つはあるはずです。

業務改善の対象は、この「とりあえず」仕事

  • できるなら、インパクトの大きいモノから
  • 自信が無いなら、自己完結できるモノから

どんどん改善していきましょう。

こびと株
繁忙期の時点で「閑散期になったら改善したいことメモ」を作っておけば、さらに効率アップです♪

 

  • 仕事が早く終わるようになって
  • 監査などで突っ込まれてヒヤリとすることも減って

自分・上司・会社、皆にとって価値ある閑散期を過ごすことができるでしょう。

 

経理の閑散期タスク②プロジェクト対応

  • 組織再編
  • M&A(買収検討・PMI…)
  • 税制改正
  • 新会計基準

などなど、経理部が絡まなくてはいけないプロジェクトは色々あります。

こびと株
これらについては、可能な限り閑散期のうちに進めておくのが◎です

 

もちろん、全社的なプロジェクトについては、経理部の都合だけでスケジュールを決めることなどできません。

  • プロジェクトメンバーは決算処理の担当から外す
  • 決算ピークにプロジェクトの作業がかぶらないように交渉する

といった、部署全体での調整が必要になります。

 

とはいえ、

  • 税制改正対応
  • 新会計基準対応
  • 会計システム導入

といった、経理部が主導する(&それなりの準備期間が確保できる)プロジェクトについては、閑散期に集中して進捗させることが重要です。

こびと株
「まぁまだ先のことだから」なんて放置しているプロジェクトがあったら、閑散期のうちにしっかりやっつけておきましょう。

 

経理の閑散期タスク③次の繁忙期の準備

もしもあなたが

  • ワークライフバランスをとりつつ
  • 職場で評価されたい

と考えるなら、次の繁忙期に向けて、閑散期のうちからドンドン準備をすすめるべきです。

こびと株
私は、四半期決算が締まった翌日から、次の決算を意識した行動を始めています

 

例えば8月の夏休み明け。周囲が夏休みの余韻を引きずってのんびりしている間に、コツコツと

  • スケジュール作成
  • 論点になりそうなトピックスの整理
  • 必要になる資料集め
  • システム設定
  • ワークシート作成

等を進めておくことです。

次の決算(10月)までには十分時間がありますから、落ち着いて慎重な準備をすることができます

 

また、9月に入ってみんなが重い腰をあげる頃、あなたは大分先を歩いてるわけですから

上司
次の決算では、この会計処理がキーになると思うんだけど…

「あ、その処理は、こんな仕訳イメージになると思います。根拠は○○の会計基準での〇項ですね。大枠は監査法人にも確認済みで、今細かい数値を固めているところです」

 

後輩
担当業務でわからないところがでてきちゃって…

「いいよー。大丈夫だよー。今日1日かけて一緒に準備しようか。」

 

みたいな感じで、余裕をもって対応することができます。

 

こびと株
カンペキな準備ができていれば、繁忙期でもきっちり仕事を終わらせつつの定時上がりが夢じゃないかも!

 

経理の閑散期タスク④インプット

「タスク③次の繁忙期の準備」はすぐに成果のあがる仕事術ですが、「タスク④インプット」は長い目でみたスキルアップです。

閑散期には積極的に

  • 専門誌(経営財務・税務通信等)を読む
  • セミナーに出席する
  • 他社との情報交換会に参加する

などして、知識をたくわえ、見聞を広めて起きましょう。

こびと株
専門知識が増えると、判断の速度と精度が上がります。仕事が早くなりますし、周りのメンバーに頼られるようになります♪

 

経理の閑散期タスク⑤しっかり休む

最後に、閑散期のタイミングでこそプライベートを充実させておくこと。

定時で帰って、有給も使って

  • 趣味に没頭したり
  • 家族との時間を楽しんだり
  • 映画を見たり
  • 旅行に出かけたり

頭と心と身体をしっかり休ませましょう。

 

閑散期がきたということは、もうすぐ繁忙期だということでもあります。

繁忙期にピシっと働くためには、体調やモチベーションのコントロールが重要です。

こびと株
計画的にお休みをとって、メリハリのある働き方をしましょう♪閑散期の経理部は、有給がとりやすいですよ!

 

閑散期タスクなんてできないんだけど…

まれにですが、こういう対応が不可能な経理部も存在します。閑散期なのに

  • 雰囲気的に帰れない
  • 雑務をふられて準備やインプットの時間がとれない
  • 人員不足で「閑散期なにそれおいしいの?」状態

そういう場合は、真剣に転職を考えてみた方がいいかもしれません。

日々の仕事に振り回されてスキルアップの時間がないと、AI化・外注化の荒波を乗り切れません(管理部門はリストラのターゲットにもなりやすいです)。

大企業の管理部門に勤めるあなたが絶対に知っておくべき3つのこと

2024.07.13

転職しやすいのは、経理の良いところ。早めに活用して、よりよい働き方を目指したいものですね。

 

まとめ:経理は「閑散期の使い方が超重要」な仕事です

経理は

  • 繁忙期/閑散期がハッキリしていて
  • 閑散期の使い方が重要

な仕事です。

 

3月決算会社で決算・開示を担当する経理部員の場合、ざっくり

  • 繁忙期:4月・7月・10月・1月
  • 閑散期:8月・11月・2月

です。

 

閑散期の経理部員の仕事は

  • 業務改善
  • プロジェクト対応
  • 次の繁忙期の準備
  • インプット
  • 休養

です。

しっかり取り組んで、ワークライフバランスを整えつつ、成果を出せる経理部員を目指しちゃいましょう。

 

それではまたっ!

 

※関連記事です

「経理って悪くないかも」と思った、経理未経験の人のための記事です。

【経理って難しい?】未経験者のための、転職のコツ・実務のコツ【現役経理が明かす】

2019.09.25

 

「ウチの経理部、閑散期がないんだけど!?」という人にお読みいただきたい記事です。

【ブラック経理とホワイト経理】現役経理部員が実態を暴露します!

2018.05.18

 

理への転職が気になったら、この記事をどうぞ。

【経理の転職】おすすめエージェント 現役経理部員が選ぶベスト3

2019.05.01
スポンサーリンク
スポンサーリンク


ABOUTこの記事をかいた人

こびと株.comの共同管理人。慶應義塾大学卒業後、一部上場企業に就職。経理/財務の実務経験10年超、日商簿記1級、証券アナリストを有する「企業と個人のお金の専門家」。4つの財布(給与/配当/不動産/事業収入)を駆使して経済的自由を達成することを目標に奮闘中。