「簿記を勉強し直したい!」という人におすすめの学習法【経験談】

※本サイトで紹介している商品・サービス等の外部リンクには、アフィリエイト広告を利用しているものがあります

簿記を勉強し直したい人
前~に勉強した、簿記。すっかり忘れちゃってるんだけど、改めて勉強し直そうかと…。でもどうやればいいのかな?
簿記を勉強し直したい人
簿記の勉強、1回挫折してるんだけど…上手に勉強し直す方法ってあるかな?

こんな人のための記事です。

 

簿記は、身に着けるとメリットの大きいスキル。

  • 就活が有利になる
  • 転職も有利になる
  • 家計管理に役立つ
  • 資産運用にも役立つ
  • 副業などを始めるときにも役立つ

といった感じで、現代を生き抜きやすくしてくれる、超重要スキルです。

【最高の基礎教材】本気でお金持ちになりたい人が学ぶべき資格

2023.09.24

 

さて、メリット大の簿記スキル、せっかく勉強し直すなら、ばっちりモノにしたいところ。

この記事では

  • 簿記の勉強し直しポイント3つ」を解説しつつ
  • 簿記の勉強し直しにおすすめの学習法」を紹介

していきます。

 

筆者は

  • 簿記歴15年超
  • 日商簿記検定1級保有
  • 大企業の経理部員歴10年超
  • マネーブログ運営歴5年超

で、

こびと株
簿記を勉強したことは、私の人生に絶大なプラスの影響がありました。たくさんの人が簿記を身に着けてくれるといいな、と思っています

と思っています。

 

簿記の勉強し直しパターン3選

簿記を勉強し直すときのポイントを解説する前に、「簿記を勉強し直そうと思うのは、どんな人か?」を押さえておきましょう。

こびと株
まずは、簿記の勉強し直し、あるある3パターンです!

 

パターン①昔勉強したけど、挫折した

簿記を勉強し直したい人
簿記はね、高校生のときにちょっとやったんだけど…全然理解できなくて…

簿記の勉強は、むか~しやったけど、うまくいかなかった記憶がある。

それでも最近、

  • 役に立つって聞いた
  • 手に職つけたいなって思った
  • 経理事務にチャレンジする必要性がでてきた

などの理由から、数年ぶり、数十年ぶりに簿記を勉強し直したい

こういうパターンです。

こびと株
苦手意識やネガティブな印象が強くなってしまっていることが多いので、新たな気持ちでトライすることが大切になってきます

簿記って使える資格?簿記が役に立つ5つの理由を解説します!【事実】

2023.07.11

 

パターン②試験には受かったけど、実はよく分かってない

簿記を勉強し直したい人
実はさ、日商簿記検定はとったんだよ。ちゃーんと合格したんだよ。…でも、実はよく分かってないんだよねぇ…

こういうタイプの人は、いざ経理の実務を始めようとすると「…あれ?ヤバイ?全然分かってない?」という現実に気が付きます。

  • 会社で経理の担当になった
  • 副業を始めて経理をやろうと思った

といった簿記のスキルを「使う」タイミングになって、「勉強し直さねば!」という状況に追い込まれるわけです。

こびと株
これは、そのまま私自身のパターンです。パズル的に問題を解き進めるだけでは、試験には受かっても理解は深まりませんからね…

簿記3級って独学で受かる?→経理のプロ「受かるけど、落とし穴多いですよ」

2024.01.10

 

パターン③3級しか持ってないけど、2級が欲しい

簿記を勉強し直したい人
前に勉強して、簿記3級はとったのよ。でも今度は2級にチャレンジしようかなって。

簿記の3級と2級には、難易度の面でもメリットの面でも、かなり大きな違いがあります。

  • お金の基礎知識として
  • 副業の帳簿付けのため

というのなら、簿記3級でも十分でしょうが、

  • 就職・転職時のアピールに使いたい
  • 上場企業で経理の仕事がしたい
  • 世の中で公表されている財務諸表が分かるようになりたい

といった目的なら、やはり簿記2級以上が欲しいところ。

こびと株
スキルアップのための勉強し直しなら、効率よく学習をすすめるのが◎でしょう

簿記のレベルって実際どうなの?現役経理部員が教えます。

2019.02.12

 

簿記の勉強し直しポイント3つ

簿記を勉強し直したい人
それで…勉強し直すときには、何に気を付ければいいの?

ポイントは3つ

  • 復習から始める
  • 解けた→分かったを目指す
  • 良い先生を見つける

です。

こびと株
挫折した人は、挫折時と違う勉強方法を選ぶこと。ステップアップの人も、自分のヤル気を傷つけない勉強方法を選ぶこと。このあたりが重要ですね

 

ポイント①復習から始める

まずは、簿記への苦手意識を少しでも薄めるところから。

投げ出したことがある人も、実は理解できていない人も、効率的に学びたい人も、とにかく

こびと株
簿記って意外とカンタン。簿記って意外と面白い。

そう感じるのが一番です。

 

そのためにも、

  • すでに取得済みの級
  • 一度勉強した分野
  • さすがに理解していると思われる項目

の、復習からスタートするのがおすすめです。

二度目の勉強なら、一度目の勉強より理解がすすむのは当然のこと。

ちょっとばかり有利なトコロから勉強を始めて、リズムをつかんでから新しいトコロにチャレンジしましょう。

こびと株
検定の受験そのものは、1つ先の級からで良いと思いますけどね!

 

ポイント②「解けた→分かった」の順番にこだわる

次に重要なのは

  1. まず、とにかく手を動かす
  2. 気づいたら、なんとなく問題が解けるようになる
  3. どうしてそういう処理になるのか、改めて理解する

という順番です。

「理解する」→「問題を解く」という順番で取り組むと、挫折しやすいのが簿記です。

こびと株
ちょっと変わったスキルなので、仕方ないですね。笑

 

まずは、とにかく手を動かすこと。

するとあるとき、「ああ!これってこうすれば解けるのか!」という日が突然やってきます。

そしてその時、

  • 「こうすれば解けるのか!」
  • 「こういう意味の処理だったのか!」

が同時に訪れるタイプなら問題ありませんが、単にパズル的に問題だけが解けるようになってしまうタイプの人は、解けるようになった後で改めて

  • テキスト
  • 解説講義
  • 専門書

などで「意味」を確認してみましょう。

こびと株
挫折しないで「分かった!」にたどり着ける可能性が、グッと高くなると思いますよ

 

ポイント③良い先生を見つける

最後にして最大のポイントは、良い先生を見つけること。

こびと株
私自身は、簿記の独学はおすすめしていません

繰り返しますが、簿記というのは少し変わったスキルです。

独特の世界観(?)がありますし、少々複雑な発想も求められます。

このあたりの話を

  • 挫折せずに身に着ける
  • きちんと内容を理解する
  • 実務で使えるレベル・ステップアップできるレベルでモノにする

には、やはり良い先生に学ぶのが一番

こびと株
そもそも勉強し直しが必要になるのは、最初に教えた先生に「面白がらせるスキル」や「分かりやすく説明するスキル」が足りなかったのでは…と思われますしね

 

簿記の勉強し直しにおすすめの学習法

簿記を勉強し直したい人
もっと具体的に、おすすめの勉強法ってないの?

あります。

それは、クレアールという資格スクールを活用することです。

「合格に必要な範囲だけを勉強する」ことに特徴のあるスクールで、とにかく効率的に勉強できます。

それでいて、実務に耐えられるだけの「理解」もできるサポートがついています(質問対応は無制限!)ので、安心して勉強できます。

科学的に解析され、厳選された超効率的な学習法で、時間・価格両面でのコスパが最高なので、

  • 過去に簿記の勉強で挫折してしまった人
  • 昔勉強したことを、ほぼ覚えていない人
  • 効率よくステップアップを図りたい人

なんかにもおすすめしやすいスクールなのです。

こびと株
電話・Skype・メール・対面など好きな手段で、「分かるまで質問してOK」というのは、勉強し直しに必須の環境でしょう

 

WEB通信での学習が基本なので、スマホ学習でスキマ時間を活用できますし、早見再生で時間短縮もできます。音声のみのデータも用意されています。

こういうちょっとした利便性が、合格と挫折を分けたりするのですよね。

※資料を請求すると、無料でサンプル教材がもらえます。見てから決めればOKなので、とりあえず請求だけしておきましょう。

 

【クレアールの評判・口コミ】資格好き経理部員が徹底チェック!

2019.04.22

 

簿記の勉強し直し まとめ

簿記を勉強し直したい人は

  • 復習から始める
  • 「解けた→分かった」の順番にこだわる
  • 良い先生を見つける

の3つのポイントに注意すると◎。

こびと株
具体的なおすすめは、クレアールの活用です。質の高い講義を効率よく受けられて、無制限に質問OKの、コスパ最強スクールだからです

 

簿記は、勉強し直すだけの価値のあるスキル。身に着けておいて損はありません。

せっかくだから、ポイントを押さえて、効率的&失敗のない学習法を選んで頂ければと思います。

こびと株
あなたの簿記への再チャレンジが、ぜひうまくいきますように!少しでも、お役に立てていたら嬉しいです。

それではまたっ!

 

※関連記事です

【簿記で給料アップ!?】年収上げたいなら満たすべきポイント5つ

2024.01.17

「簿記の勉強、やる気が出ない!」【モチベーションアップ法7選】

2023.08.09

【簿記のメリット10選】簿記1級まで学んだらメリットまみれだった件

2023.10.13
スポンサーリンク
スポンサーリンク


ABOUTこの記事をかいた人

こびと株.comの共同管理人。慶應義塾大学卒業後、一部上場企業に就職。経理/財務の実務経験10年超、日商簿記1級、証券アナリストを有する「企業と個人のお金の専門家」。4つの財布(給与/配当/不動産/事業収入)を駆使して経済的自由を達成することを目標に奮闘中。