

こんな人のための記事です。
この記事では
- リストラ候補の特徴を5つ
 - リストラ候補向けの対策を3つ
 
をご紹介していきます。

目次
リストラ候補の特徴5選

この5つにあてはまる人は、リストラ候補になりやすいですね。
- 40歳以上である
 - 上司と仲が悪い
 - 出世が遅れている
 - 昔の話をしたがる
 - おとなしいと思われている
 
1つずつ解説していきます。
リストラ候補の特徴①40歳以上である

実際のリストラ事例を見ても、
- エイベックス
 - LIXIL
 - オリエンタルランド(45歳以上で勤続10年の正社員と嘱託社員)
 - ファミリーマート(ただし本部社員は45歳以上)
 
など、対象を「40歳以上」と指定して行う企業は少なくありません。
旧来の日本企業では、

です。
年功序列は、年齢が低ければ給料が安く、年齢が高ければ給料が高いという仕組みだから、
- 若い頃:買い叩かれて(たくさん働いても、給料は安い)
 - 中高年以降:若い頃の分を回収する(多少働きが鈍っても、給料は高い)
 
ということになりやすいのです。
中高年以降の社員から見れば

ということもあるのでしょうが、切羽詰まった会社は冷たいもの。
- 今現在、安い給料で頑張っている若手社員(将来性もありそう)
 - 今現在は、高い給料なのに働きが鈍っている中高年社員(将来性も期待しにくい)
 
なら、「①若手社員を残して、②中高年社員をリストラする」という結論になります。

現実に、友人の勤めていた会社では、
- 業績・仕事内容・勤務態度・その他の個別事情を一切無視して
 - とある部署の社員を年齢順に並べ
 - 規定人数に達するまで上から順に全員リストラ
 
ということが行われました。

リストラ候補の特徴②上司と仲が悪い

日本企業の所属長には、解雇権限はありません。
だから基本的には、
- 上司と仲が悪かろうが
 - 上司とケンカしようが
 - 上司を怒鳴りつけようが
 
海外みたいに

と言われることはありません。
けれども、それはあくまで平常時の話。
ひとたびリストラが始まれば、「誰をリストラの対象にするのか」という問題に、上司の意見が一定以上反映されることは間違いありません。
私の知り合いにも、リストラ対象者を選ぶ上司側を経験した人がいますが

と断言していました。

リストラ候補の特徴③出世が遅れている

出世が遅れている人の中には
- これは会社がおかしいんだよ
 - オレ、現場が好きだからさ
 - 僕は出世欲とかないから、人に譲ってるっていうかね
 
などと、イロイロな理由をあげて、「自分の場合はちょっと事情が違う」と主張する人がいます。
けれども、
- 自己評価がどうだろうと
 - 評価面談で上司がどれだけ機嫌をとってくれようと
 
出世の程度は、人事評価の結果であり、会社としてのあなたへの評価の結論です。
出世せず、社内で重要な地位についていないというのは、会社から見て重要な人材ではないということ。
当然、リストラの対象になる可能性も低くありません。

リストラ候補の特徴④昔の話をしたがる

何かというと
- 若い頃の武勇伝
 - 昔の大規模プロジェクトのエピソード
 - 過去の業績
 
を話したがる人というのは、つまり、昔はガンバっていたけど今は微妙な人。少なくとも、周囲からはそう見えます。
特に、
- 現場で頑張って、少し出世した
 - 出世して現場を離れた後は、イマイチ冴えない
 
みたいなタイプは要注意。
給料は上がっているのに働きが鈍っているということなので、会社から見てコスパの悪い人材になってしまっている可能性があります。
さらには、部下からも
- 過去の栄光を振りかざすだけ
 - 働かないおじさん
 - モチベーション下がるからなんとかして欲しい
 - というか仕事のジャマ
 
なんて声が上がっていれば、事態は最悪です。

リストラ候補の特徴⑤おとなしいと思われている

リストラというのは、される方だけでなく、する方にとっても大変なプロジェクトです。
退職を勧めたり解雇を言い渡したり、いろいろとストレスがかかるのは間違いありません。
すると、リストラ実行者の中には
- できるだけ、面倒なことは避けたい
 - できるだけ、非難されたくないし
 - できるだけ、抵抗されたくない
 - 短時間で終わるならその方がいいし
 - トラブルなんてまっぴら
 
という気持ちが生まれます。
結果として、
- 黙って言うこと聞きそうな人をリストラしちゃおう
 - 法律がどうの、パワハラがどうのと騒ぎそうな人には触れないでおこう
 
と考えてしまうのは、よくある話。

リストラ候補の特徴にあてはまる人向け対策3選

対策を3つ、ご紹介していきます。
対策①リストラ候補の特徴から、外れた自分になる
まず第一は、

こと。
リストラ候補の特徴5つのうち、
- 年齢は、変えられないし
 - 出世は、一朝一夕にはできない
 
ですが、残り3つは改善の余地があるはずです。
- 上司との付き合い方を見直す
 - 過去は置いておいて、現在を磨く
 - 必要な自己主張はハッキリとする
 
今日からできることを、1つでも2つでも積み重ねてみて下さい。

対策②リストラ開始前から、準備をしておく
リストラへの対応は、

何事も、準備が肝心。
今のうちから、できる対策をすすめておくべきです。

万が一、勤め先でリストラがスタートしたとき。
万が一、自分がリストラの対象になったとき。
良い選択(マシな選択)ができるのは、きちんと準備をしていた人だけ。
一度、リストラは「あるもの」と考えて、できる限りの手を打っておく方が安全でしょう。
具体的には、以下の7つをおすすめしています。
- 解雇規制について知る
 - 業績評価を見つめてみる
 - 職務経歴書を書いてみる
 - 職務経歴書を見てもらう
 - SNSで発信してみる
 - 生活費を下げておく
 - 心の準備をしておく
 
「?」と思うモノもあるかもしれませんが、どれも人生の明暗を分けかねない重要ポイントです。
詳細については、以下の記事を参考にしてみて下さい。
対策③リストラが始まったら、感情を抑えて戦略的に動く
その上で、いざリストラが始まってしまったら。

ことが重要です。
誰だって「自分がリストラの対象になった」と知れば、心穏やかではいられないもの。
- こんなに頑張ってきたのに
 - 自分の職業人生はなんだったんだ
 - 上司のこと、会社のこと、信頼してたのに…
 - なんでアイツじゃなくてオレが?
 - これからどうやって暮らしていけば…
 
など、様々に感情をかき乱されるのは当然です。
それでも、リストラの渦中は

ハッキリ言って、取り乱しているヒマはありません。
一刻も早く
- 転職活動を開始する
 - 資産額と必要年収を確認する
 - 家族と話し合いをする
 
といった、現実的な対応が必要になるからです。

ポイントは、とにかく感情的にならないこと。
後悔が残らないよう、最善の選択をしていきましょう。
リストラ候補の特徴と対策まとめ
リストラ候補になりやすい人の特徴は
- 40歳以上である
 - 上司と仲が悪い
 - 出世が遅れている
 - 昔の話をしたがる
 - おとなしいと思われている
 
の5つ。

リストラ候補になりそうかも?という人は
- リストラ候補の特徴から、外れた自分になる
 - リストラ開始前から、準備をしておく
 - リストラが始まったら、感情を抑えて戦略的に動く
 
といった対応が必要かと。

それではまたっ!
※関連記事です
Follow @kobito_kabu



