経理が激務なのは会社のせい。今の経理はホワイト職種ですよ
こんな疑問に答えます。 私は大学卒業してから10年超、上場企業の経理/財務で働いている現役の経理マンです。 仕事や交友関係を通じて、たくさんの経理の現場を見てきました。このリアルな経験をもとに「経理は激務?…
こんな疑問に答えます。 私は大学卒業してから10年超、上場企業の経理/財務で働いている現役の経理マンです。 仕事や交友関係を通じて、たくさんの経理の現場を見てきました。このリアルな経験をもとに「経理は激務?…
こんな悩みにお答えします。 経理の引き継ぎ、何が常識!? 社内の異動があった 新入社員・中途社員が入ってきた 転職・退職していく人がいる 部内のジョブローテーション なんてとき、業務の引継ぎは…
こんな人のための記事です。 結論から言うと、「経理のスキルと数学の力は、ほぼ無関係」です! 数学嫌いさんでも十分経理はできます。優秀な経理部員になることも可能です。経理の仕事を楽しむこともできます。 という…
という経理部員のための記事です。この記事を読むと、 ✖ 経理=忙しい 〇 経理の忙しさは、①会社によって、②人によって、かなり違う! ということがわかります。 経理の忙し…
こんにちは、シーウィード@こびとが見える経理マン(@kobito_kabu)です。 私は学生時代から経理/財務職に関心を持っていたため、どのような資格・スキルが経理に役立つのかを考え続けてきました。 職場の…
こんな疑問にお答えします。 私は大学4年生の時に「経理採用」をしている企業にかたっぱしから応募して就活を行いました。結果、縁のあった大企業から内定を頂き、今は経理歴が10年を超えています。 そしてこの10年…
こんな疑問にお答えします。 キャリアアップ(年収アップ)のために資格を検討しているという方は、先にこちらの記事を読んでおいてください。 会計・経理分野の資格一覧 では本題です。 まず「会計学が関係する資格」…
こんな人のための記事です。 いやぁ、多いんですよ。私の周り。会計士試験に受からなくて苦しんだ人が。 いえ、でも 大学でその手の学部(商学部・経営学部など)に居て 会社でその手の部署(経理部・財務部など)に居…
こんな人のための記事です。 経理未経験時代に、簿記1級を取得 今はベテラン経理部員(実務経験10年超) である私フルーツが、経理実務の学び方について解説いたします。 経理の世界、知識と実務は違…
こんな疑問にお答えします。 私(@kobito_kabu)は、大学卒業後に一部上場企業の経理・財務部に配属され、10年以上のキャリアがある現役の経理マンです。もちろん簿記1級も持っています。 転職してきた契約社員さん、派…
こんな人のための記事です。 最近の学生って、パソコンあんまり使わないらしいですね。弊社に入ってきた新入社員も、エクセルほとんど触ったことがないとか言っておりまして、驚愕ですw 経理をやっていると、エクセルを…
先日、以下の記事で未経験から経理に転職する方法についてまとめました。 今日はこれの補足として、私の知人であるAさんの話をご紹介したいと思います。 Aさんはちょっと変わった方法で、30歳を超えてからの「未経験…
こんな人のための記事です。 結論から言えば、 ので、転職について検討を始めるのが◎でしょう。 とはいえ、経理の仕事には 幅広く役立つ会計スキルが身に着く 未経験の人からは、誤解を受けやすい 向…
こんな悩みにお答えします。 私は、新卒で一部上場企業に入社後、経理・財務で一貫して10年以上の実務経験がある現役の経理マンです。簿記1級や証券アナリスト、TOEIC800点オーバーなどを取っているいわゆる意識高い系です(…
こんな人のための記事です。 入社以来、特に希望したわけでもないのにいつの間にか経理に配属されてしまった人。こういう人は、結構持っている悩みかもしれません。 このブログは経理や簿記の話題が多いので、こういった…
こんな人のための記事です。 会計事務所への転職が、基本的にはおすすめできない3つの理由 基本的には、会計事務所への転職はおすすめできません。 給料が安い やることが多い 人間関係が複雑 …つま…
こんな人のための記事です。 会計士資格の将来性 会計士資格の活かし方 会計士/会計士志望者が気を付けるべきポイント を、まとめます。 ではでは、ひとつずつ見ていきましょう! 会計…
こんな経理部員のための記事です。 筆者フルーツのスペックは 経理歴10超年の現役経理部員 バリバリの日系企業勤務 英語は嫌い 外資には興味ある という感じ。 「イメージだけで転職すると大失敗するかも」と思わ…
こんにちは、シーウィード@こびとが見える経理マンです。 日商簿記1級 証券アナリスト TOEIC800点超 など、それなりの資格を取得している自称「勉強好き」のこびと株.comメンバーですが、「さすがにコレは無理」と思っ…
こんな疑問にお答えします。 私は、大学卒業後すぐに一部上場企業の経理・財務部に配属され、一貫して10年以上のキャリアがある現役の経理マン(@kobito_kabu)です。 超一流企業ですら、リ…